おんJ民、「確定申告」を語れない

記事サムネイル
1 : 25/02/16(日) 12:25:02 ID:CRha
2/17からやぞ
語ろうや
2 : 25/02/16(日) 12:25:14 ID:CRha
ワイはもうetaxで出したけど
マジめんどかった
3 : 25/02/16(日) 12:25:19 ID:3EtP
クソ高い手術受けたから今年はやるわ
6 : 25/02/16(日) 12:25:43 ID:CRha
>>3
医療費控除やな
あれは年末調整で受けられないからなあ
12 : 25/02/16(日) 12:26:32 ID:3EtP
>>6
逆にそういうとき以外でやって大幅に得することあるんか?
30 : 25/02/16(日) 12:29:22 ID:CRha
>>12
会社辞めて年末調整受けられなかった時とか
43 : 25/02/16(日) 12:31:34 ID:3EtP
>>30
まあせやな
会社に所属してたら普通いらんわな
47 : 25/02/16(日) 12:32:08 ID:CRha
>>43
まあ年末調整があるしな
4 : 25/02/16(日) 12:25:33 ID:FrgI
何を語るんや
5 : 25/02/16(日) 12:25:40 ID:5IjJ
税金払うんでしょ、確か
9 : 25/02/16(日) 12:26:15 ID:CRha
>>5
事業主ならそうやな
会社員なら金帰ってくるで
16 : 25/02/16(日) 12:27:04 ID:5IjJ
>>9
そうなんだ
7 : 25/02/16(日) 12:26:09 ID:jzNw
青色申告になって10年目だわ
8 : 25/02/16(日) 12:26:13 ID:LXJR
昔はさぞかし面倒だったんやろな
マイナンバーが登場してからのやり方しか知らんわ
スマホがある時代に生まれてよかったわ
14 : 25/02/16(日) 12:27:01 ID:CRha
>>8
ぶっちゃけ昔も印刷して税務署に出すだけやからそんな変わらない
そもそも確定申告のデータ集めるのが面倒やからな領収書とか
10 : 25/02/16(日) 12:26:18 ID:iwzH
社畜ワイ「・・・(イントラカチカチ)」

これで終わるから語れることがない模様

15 : 25/02/16(日) 12:27:04 ID:KxVx
>>10
なんか家族構成と書いてたら終わってたわ・・・
19 : 25/02/16(日) 12:27:33 ID:iwzH
>>15
それも前回と同じなら保存されとるからな
マジでやることがない
大抵の数字は自動計算されるから殆どクリックするだけや
11 : 25/02/16(日) 12:26:21 ID:dCBL
あん時の確定申告ヤバかったよな
めっちゃ焦ったわw
13 : 25/02/16(日) 12:26:52 ID:nTvj
経理課がやってるからわかんにゃい……
保険の紙来たら渡すぐらいやね
17 : 25/02/16(日) 12:27:22 ID:kLja
今年家建てたからやらんと
20 : 25/02/16(日) 12:27:34 ID:yWkZ
>>17
すげー返ってくるらしいな
18 : 25/02/16(日) 12:27:30 ID:FrgI
3000円くらい帰ってくるんかな
21 : 25/02/16(日) 12:27:46 ID:zTKE
源泉徴収票をなくさないようにコピーしたらコピーもなくした
32 : 25/02/16(日) 12:29:35 ID:CRha
>>21
22 : 25/02/16(日) 12:27:53 ID:yBiU
年末調整してくれるやろ。ワイは今ニートやが
23 : 25/02/16(日) 12:28:10 ID:dCBL
マジあの時の確定申告めっちゃ強かったわ
24 : 25/02/16(日) 12:28:11 ID:8G8d
事務員さんに任せとけばそれでオッケー
25 : 25/02/16(日) 12:28:32 ID:C9kt
自営業J民も多いやろ
コロナ助成金があった時のこの手のスレ結構伸びてたで
26 : 25/02/16(日) 12:28:34 ID:dCBL
あの確定申告は一人じゃ倒せんよな
27 : 25/02/16(日) 12:28:36 ID:cmod
e-taxのやり方分からなんから今でも手書きでやっとる
28 : 25/02/16(日) 12:28:52 ID:zTKE
ワイも手書き
29 : 25/02/16(日) 12:29:08 ID:ToR5
会社が勝手にやってんねん
31 : 25/02/16(日) 12:29:31 ID:KqGr
レスバのなかの必殺技だと思ってそう
33 : 25/02/16(日) 12:29:42 ID:MlQd
絵で稼ぎたいけど確定申告嫌だからできない?
37 : 25/02/16(日) 12:30:15 ID:C9kt
>>33
白色なら簡単や
39 : 25/02/16(日) 12:30:57 ID:MlQd
>>37
なんそれ?
41 : 25/02/16(日) 12:31:23 ID:CRha
>>33
クッソめんどいからなあ
ワイは日々帳簿つけてたけど累計の時間合算したらとんでもない時間になってるわこれ
まあ白色申告にするという手もあるけど
34 : 25/02/16(日) 12:29:51 ID:nTvj
保険の書く欄のAとかDとか分かりにくいんじゃ
35 : 25/02/16(日) 12:29:54 ID:KqGr
リーマンやとまったく気にせんよな
38 : 25/02/16(日) 12:30:32 ID:CRha
>>35
ワイはリーマン時代からやってたで
医療費控除で結構返ってきた
今は事業主やから絶対やらなアカン
45 : 25/02/16(日) 12:31:43 ID:KqGr
>>38
病院よく行く民なのか
おだいじに…
36 : 25/02/16(日) 12:30:11 ID:1VIP
いうほど確定申告って大した額か?
40 : 25/02/16(日) 12:31:12 ID:9Vfo
会社に内緒でバイトしてるから毎年確定申告は必須やわ
44 : 25/02/16(日) 12:31:37 ID:CRha
>>40
そういうのも大事やな
42 : 25/02/16(日) 12:31:34 ID:MlQd
そういや青色と白色っていうやつがあるんやった
なにがちがうの?
49 : 25/02/16(日) 12:32:15 ID:C9kt
>>42
書式と控除の額が違う
難易度高い分青色の方が控除額大きい
50 : 25/02/16(日) 12:32:44 ID:MlQd
>>49
はえー
お金はどうでもいいから白色でよさそうやな
53 : 25/02/16(日) 12:34:44 ID:Bk5n
>>50
青色はその分詳細に書く必要があるから把握されやすい
つまり節税しにくい
46 : 25/02/16(日) 12:31:45 ID:LXJR
前歯全部差し歯にした年はやったなぁ医療費控除
治療費と合わせて150万くらい使って7万くらい還付金帰ってきたわ
54 : 25/02/16(日) 12:34:46 ID:KqGr
>>46
何があったんや…
57 : 25/02/16(日) 12:36:06 ID:C9kt
>>46
ワイも鹿とぶつかって入院した時は結構帰ってきた
なお車は廃車
48 : 25/02/16(日) 12:32:10 ID:KqGr
あれ?ハゲ治療って確定申告につかってええんだっけ?
51 : 25/02/16(日) 12:33:51 ID:rtJ5
能登に寄付したから少し控除や
52 : 25/02/16(日) 12:34:16 ID:1VIP
2000万超えてない奴には関係ないってマジ?
55 : 25/02/16(日) 12:35:44 ID:a5pz
なんかこう大変なやつ
56 : 25/02/16(日) 12:35:52 ID:d9qp
ワイのパッパは会社がやってくれるらしいから一回も確定申告やってる所見たことないで
普通なんか?
59 : 25/02/16(日) 12:36:38 ID:rZfR
言うほど語ることあるか?
62 : 25/02/16(日) 12:38:00 ID:C9kt
>>59
節税テクとか経費として認めさせる上手な話法とかかしら
60 : 25/02/16(日) 12:37:38 ID:YpOU
エストニアみたいに全部電子化して無くしてくれ
61 : 25/02/16(日) 12:37:52 ID:Ycqf
歯列矯正したから学生やけど医療費控除やったわ
わからなかったらAIに聞けば教えてくれるから助かったわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました