インターネットするならやっぱりパソコンでやるのが一番快適

1 : 25/02/15(土) 10:43:33 ID:Ak9t
スマホで充分とか言うバカもおるけど「ただ出来るだけ」と「快適に出来る」ことの違いがわかんない奴はなぜ意味も無く否定したがるんやろな
2 : 25/02/15(土) 10:44:01 ID:pKai
おんjはスマホのほうが楽
3 : 25/02/15(土) 10:44:09 ID:ch4R
タブ間の移動とかマウスカーソルとか詳しいことができること含めて圧倒的にパソコンよな
5 : 25/02/15(土) 10:44:45 ID:Ak9t
>>2
1つだけのものをやる、見るならそれでええかもやが結局>>3の言う通りでタブいくつも開いて大体並行して色んなの見るからな
8 : 25/02/15(土) 10:45:22 ID:pKai
>>5
いやパソコンは入力がクソ
10 : 25/02/15(土) 10:45:50 ID:Ak9t
>>8
入力に関しては慣れ以外ワイは何も言えないかな
ワイは逆にキーボードの入力の方が圧倒的レベルにやりやすい
4 : 25/02/15(土) 10:44:44 ID:GPno
Chromeとかタブ間の移動スワイプだけでいいから楽やぞ よってスマホ一択
6 : 25/02/15(土) 10:44:50 ID:emBA
iPad+Magic Keyboardも快適
7 : 25/02/15(土) 10:44:55 ID:IMUw
フリック入力がなぁ
9 : 25/02/15(土) 10:45:37 ID:GduS
iPhone SE第一世代じゃいかんのか?
Chromeから書き込んどるで!
11 : 25/02/15(土) 10:46:17 ID:H4LK
iPadは?
13 : 25/02/15(土) 10:46:50 ID:Ak9t
>>11
タブレットとかはあくまでスマホと同じかな
画面がデカいだけまぁ誤操作も少ないし色々見やすいからええけどさ
12 : 25/02/15(土) 10:46:45 ID:GduS
デスクトップパソコンって無線LAN対応してるものあるんか?
自宅のデスクトップパソコンは有線LANで使っているが
16 : 25/02/15(土) 10:47:13 ID:Ak9t
>>12
普通に無線子機つければ無線出来るし無線内蔵もあるぞ
14 : 25/02/15(土) 10:46:52 ID:qfLv
スマホにクソ広告主戦場が完全に移ったおかげでPCでのネット閲覧が快適になっとる
17 : 25/02/15(土) 10:47:27 ID:pd1Y
>>14
Linuxにウイルスが少ないみたいな話だな
15 : 25/02/15(土) 10:47:03 ID:pd1Y
Windows 3.0のUIが未だにベースとなってる事実
やMicrosoft神
18 : 25/02/15(土) 10:47:28 ID:pZHc
パソコンは寝っ転がってできないからなあ
操作の快適さと体勢の快適さどっちを取るかって話や
21 : 25/02/15(土) 10:48:19 ID:Ak9t
>>18
体勢も別に椅子に座ったり足伸ばせるベッドやら足置きあれば横にもなれるしなぁ
あと横なりながらのスマホ操作は腕が逆に疲れるわ
23 : 25/02/15(土) 10:48:34 ID:pd1Y
ほ〜い(トラックボール付き分割キーボードとモニターアームを投げる)
>>18「んほおおおおおおお気持ちいいいいいいいいいいいいぐうううううううう!!!」

これが現実

20 : 25/02/15(土) 10:48:15 ID:8Fnh
タブレットって廃れたんやな
24 : 25/02/15(土) 10:48:43 ID:o1NW
あ、もちろんiPhoneだよね?
androidはゴミ
26 : 25/02/15(土) 10:49:01 ID:Ak9t
>>24
ワイはあいぽんユーザーやな
25 : 25/02/15(土) 10:48:48 ID:YzYB
スマホとPCで脳の働きが変わるんやがこれワイだけなんかな
おんJやる時の性格もだいぶ変わる
27 : 25/02/15(土) 10:49:09 ID:pd1Y
>>25
わかる
28 : 25/02/15(土) 10:49:13 ID:qvUl
ライバル(おんj民)に打ち勝つためにはパソコンが最適
29 : 25/02/15(土) 10:49:34 ID:pZHc
安価すれはPCじゃないと勝てない
30 : 25/02/15(土) 10:49:48 ID:w8lt
レスバする時は入力早いスマホ
36 : 25/02/15(土) 10:51:15 ID:qvUl
>>30
よく使う煽りの文章をパソコンの左手デバイスに登録しておいてレスバの際に瞬時に出せるようにしてるというおんj民おったな
31 : 25/02/15(土) 10:50:47 ID:Ak9t
視認性
マルチタスク適正
キーボード入力の有用性(スマホは画面が小さいのもあって打ちにくい)

あとはアプリ間行き来してると片方が落ちがちみたいなのもあるしでいずれにおいてもスマホがPCに勝る点は少ないなと両方使ってて思う

32 : 25/02/15(土) 10:50:48 ID:JD8k
スマートグラスが次世代情報端末の本命
次の時代は目の動きで文字を入力するはず
33 : 25/02/15(土) 10:50:56 ID:7Pic
タブレット、な?
34 : 25/02/15(土) 10:51:01 ID:pj8W
PC腰痛くなるんよな
腰痛なかったらPC一択
38 : 25/02/15(土) 10:51:33 ID:Ak9t
>>34
身体の事情の話ではないんやわ
39 : 25/02/15(土) 10:52:21 ID:pj8W
>>38
快適という視点でみるなら腰痛の部分も考慮すべき
考慮しなかったらPCは最強
41 : 25/02/15(土) 10:53:03 ID:Ak9t
>>39
ネットの快適度の話で姿勢の快適度では無いけど姿勢問題はいくらでも周辺環境整備やクッションなどで緩和は出来るんだよなぁ
35 : 25/02/15(土) 10:51:04 ID:Ak9t
Xとかみたいなのは見るだけならスマホでええとは思う
37 : 25/02/15(土) 10:51:26 ID:O6ig
わかるわ、マジでPCのほうが快適
40 : 25/02/15(土) 10:52:27 ID:Ak9t
インターネットは勿論その他諸々やろうとするとやっぱりPCは強い

PCでは逆に向いてないことをスマホ片手にやりつつメインはPCみたいなことはあるけどさ

42 : 25/02/15(土) 10:53:03 ID:emBA
瞬時にタブ切り替えができる時点でパソコン有利なのはわかる
43 : 25/02/15(土) 10:53:13 ID:Ak9t
>>42
マジでこれ
44 : 25/02/15(土) 10:53:31 ID:O6ig
タブ切り替えとか開けるのがでかい
45 : 25/02/15(土) 10:53:42 ID:59JQ
スマホが使えない老害スレはここですか
46 : 25/02/15(土) 10:54:02 ID:Ak9t
>>45
スマホが使えないなら比較すら出来ないのですがそれは
47 : 25/02/15(土) 10:54:08 ID:O6ig
>>45
誰もそんなこと言っとらんがや
48 : 25/02/15(土) 10:54:18 ID:zToy
そこまでしてブラウザみたいなら
49 : 25/02/15(土) 10:54:18 ID:xnbF
まあわかる
外はスマホ、家はPCの完全防備や
51 : 25/02/15(土) 10:54:39 ID:59JQ
>>49
完全防備?何から身を守ってるんや?
56 : 25/02/15(土) 10:55:07 ID:O6ig
>>51
発達障害らしいレスだな
58 : 25/02/15(土) 10:55:49 ID:59JQ
>>56
そう言うお前は発達してるのか?
63 : 25/02/15(土) 10:56:42 ID:O6ig
>>58
ごめんガチゲェジには答えられんわ
57 : 25/02/15(土) 10:55:45 ID:xnbF
>>51
ひえっ…
防刃チョッキ着てそう
53 : 25/02/15(土) 10:54:56 ID:Ak9t
>>49
外はスマホというか実質スマホしか選択肢無いしな
無い以上代用しとるけどさ
50 : 25/02/15(土) 10:54:25 ID:59JQ
そうなんだよ
ワイ発達障害だからスマホ使えんのや
52 : 25/02/15(土) 10:54:41 ID:htez
ワイはiPadが消費なら最強端末やと思ってる
55 : 25/02/15(土) 10:55:06 ID:emBA
>>52
ボーッと動画見るならiPad一択になってるわ
54 : 25/02/15(土) 10:54:58 ID:qfLv
ページ内検索とかPCやとCTRL+Fで一発なのに
スマホやとまずは三点メニュータップしてぇとか共有メニュータップしてぇとか手間が一気に増えるからな
62 : 25/02/15(土) 10:56:35 ID:emBA
>>54
そのへんジェスチャーとかですぐ検索できるみたいな機能を追加するアプリとかありそうやけどね
それでも面倒やけど
75 : 25/02/15(土) 10:59:09 ID:qfLv
>>62
そういうので補助しても文字入力はまた別のアプリ開いてってバラけるのがスマホの弱点
キーボードから手を放さずに一貫して処理できるのがPCの強み
78 : 25/02/15(土) 11:01:09 ID:59JQ
>>75
スマホも画面から手を離さず移管して処理できるぞ
59 : 25/02/15(土) 10:56:02 ID:Ak9t
レス59番の画像1

絵が下手ですまんがPCやりながら楽な姿勢はこんな感じやとええぞ

65 : 25/02/15(土) 10:56:56 ID:59JQ
>>59
足悪くしそう
67 : 25/02/15(土) 10:57:11 ID:Ak9t
>>65
むしろやけど足伸ばせて快適やで
60 : 25/02/15(土) 10:56:03 ID:59JQ
社会はお前の敵じゃない
防備する必要はないぞ
61 : 25/02/15(土) 10:56:32 ID:Ak9t
椅子書き忘れとるけどまぁ椅子座ったまま足を延ばしてるイメージや
64 : 25/02/15(土) 10:56:51 ID:v8wT
ワイはタイピング遅いから基本スマホやわ
慣れればパソコンの方が速いんやろけど
69 : 25/02/15(土) 10:57:37 ID:htez
>>64
多分極めたらひらがなフリックのが早いかも
まあ最速はキーボードかな入力やろけど
73 : 25/02/15(土) 10:58:13 ID:59JQ
>>69
キーボードかな入力が理論値だろうね
そのためだけに習得する必要も感じないけど
72 : 25/02/15(土) 10:58:06 ID:Ak9t
>>64
ワイはスマホ早くは無いけど遅くもないしキーボードのが楽やなぁ
意識的にフリックしようとしてもガラケー時代のポチポチ連打基本しがちやわ、フリックも「?」が「る」になったり「ふ」になったりで誤字ひっでぇ
66 : 25/02/15(土) 10:57:07 ID:59JQ
普通にPCチェアにすわえれば良いでしょ
68 : 25/02/15(土) 10:57:23 ID:qvUl
そもそもローマ字入力できないという人もおるらしいしな
71 : 25/02/15(土) 10:57:53 ID:O6ig
>>68
どんな老害やねん、今どきキッズでもできるぞ
70 : 25/02/15(土) 10:57:38 ID:59JQ
そもそもすわり続けるのはダメ
電動昇降デスク導入しよう
74 : 25/02/15(土) 10:58:46 ID:emBA
親指シフトは?
76 : 25/02/15(土) 10:59:25 ID:xnbF
LINEでたまにフリック入力したあと、手が震えるんやが
フリック入力の動きって絶対指に負担かかってるよな
77 : 25/02/15(土) 11:00:23 ID:59JQ
>>76
そうだな
音声入力しような
82 : 25/02/15(土) 11:01:51 ID:emBA
>>77
音声入力かなり優秀よな
どうせ聞き間違い多いんやろと食わず嫌いすると損する
79 : 25/02/15(土) 11:01:22 ID:Ak9t
>>1でも書いたけどまぁ結局は
「出来るだけ」と「快適に出来る」を一緒くたにしちゃいかんな、って話やね
80 : 25/02/15(土) 11:01:25 ID:htez
ワイはスマホでもキーボードローマ字入力や
ガラケー使ったことないしフリックもポチポチもわからん
83 : 25/02/15(土) 11:01:57 ID:59JQ
>>80
フリックぽちぽち練習してみ
マジでいらいらいするぞ
84 : 25/02/15(土) 11:01:58 ID:JD8k
スマホ使いこなしてるやつは正直スゲーと思う反面
あんな小さな画面で満足してるの?と思う
85 : 25/02/15(土) 11:02:36 ID:59JQ
>>84
すごくもないやろ
満足してないやろ

人の欲はそこがないだろ

86 : 25/02/15(土) 11:02:47 ID:JD8k
スマートグラスが普及したら、多分音声入力が主流になるはず
87 : 25/02/15(土) 11:03:07 ID:yzh3
>>86
おんjに書き込む時どうすんだよ
88 : 25/02/15(土) 11:03:18 ID:59JQ
>>86
日本では流行らなそう
ワイの思考盗聴して入力して欲しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました