- 1 : 25/02/09(日) 22:05:13 ID:ZBpO
- めっちゃむずかったね
みんなで反省会しよう?119A5
朝の家庭血圧を測定する条件で適切でないのはどれか。a 朝食前
b 排尿前
c 服薬前
d 座位安静後
e 起床後1時間以内 - 3 : 25/02/09(日) 22:06:29 ID:sGtw
- 家庭血圧ってなんだ
- 4 : 25/02/09(日) 22:07:00 ID:D3YB
- すごいな。お疲れ様。次も頑張れ
- 8 : 25/02/09(日) 22:07:54 ID:ZBpO
- >>4
もう受けたくない? - 10 : 25/02/09(日) 22:08:50 ID:D3YB
- >>8
そか、きっと大丈夫や!文カスやが応援してるで - 6 : 25/02/09(日) 22:07:28 ID:ZBpO
- B1
疾患とその俗称の組み合わせで正しいのはどれか。a 鶏眼(けいがん) ーー うおのめ
b 色素性母斑 ーー とびひ
c 水痘 ーー みずいぼ
d 麦粒腫(ばくりゅうしゅ) ーー そばかす
e 風疹 ーー はしか - 9 : 25/02/09(日) 22:08:46 ID:0dkY
- >>6
a、知らんけど - 11 : 25/02/09(日) 22:09:00 ID:V3iu
- >>6
c?知らないけど、かかったことあるんよ - 12 : 25/02/09(日) 22:09:16 ID:ZBpO
- >>6
正解a
鶏眼(けいがん) → うおのめ(○)角質が硬くなり、中心に芯を持つ足底の病変。歩行時の痛みを伴うことがある。
知らないよ
動物の名前使うな? - 14 : 25/02/09(日) 22:09:34 ID:V3iu
- >>12
ワイ違ったわ笑 - 16 : 25/02/09(日) 22:10:06 ID:V3iu
- >>6
ちなみにはしかは麻疹やな - 7 : 25/02/09(日) 22:07:43 ID:ZBpO
- ワイは間違えた?
- 13 : 25/02/09(日) 22:09:21 ID:V3iu
- 水ぼうそうにかかって水いぼできてたんよ
- 15 : 25/02/09(日) 22:09:54 ID:ZBpO
- B27
9か月の男児。9〜10か月健康診査のために両親に連れられて来院した。
在胎38週、体重2,890g、頭位自然分娩で出生した。身長72.2cm、体重8,520g。
座位は安定しているが、(�@座った状態から立位への移行はできない)。
つかまり立ちはできるが、(�A独りで歩けない)。小さな玩具をつまむことができるが、
(�B積み木を積むことはできない)。自分の手を見つめるが、(�C視線が合わない)。
「アー」「ウー」などの発声はあるが、(�D「ママ」「パパ」などの意味のある言葉は言わない)。下線部のうち、発達の遅れが考えられるのはどれか。
a �@
b �A
c �B
d �C
e �D - 19 : 25/02/09(日) 22:11:01 ID:D3YB
- >>15
3や!5は成人のゲェジの特徴やろ - 23 : 25/02/09(日) 22:11:32 ID:ZBpO
- >>15
答えd�C視線が合わない → 発達の遅れを示唆する重要なサイン。自閉症スペクトラム障害(ASD)などの可能性が考えられる。
これワイや? - 17 : 25/02/09(日) 22:10:45 ID:2Gth
- 野菜もっと食べようね!がおもろかった
- 24 : 25/02/09(日) 22:12:08 ID:ZBpO
- C43
30歳の女性(0妊0産)。挙児を希望して産婦人科を受診した。月経周期は30〜60日、不整。3年前から高血圧症でカルシウム拮抗薬を内服している。仕事は小学校の教師。1年前に結婚した。身長160cm、体重90kg。脈拍72/分、整。血圧130/80 mmHg。
この患者の妊娠に向けた助言で適切なのはどれか。
a 休職
b 体重の減量
c 妊娠の断念
d 降圧薬の中止
e 体外授精の開始 - 25 : 25/02/09(日) 22:12:12 ID:V3iu
- まあでも相対評価で9割は通るんやから大丈夫やろ
- 28 : 25/02/09(日) 22:13:35 ID:V3iu
- cちゃう?妊娠高血圧症候群が怖い
- 31 : 25/02/09(日) 22:14:25 ID:ZBpO
- >>28
ようしっとるな? - 32 : 25/02/09(日) 22:14:37 ID:V3iu
- >>31
コウノトリ見て知ってるだけやで - 34 : 25/02/09(日) 22:15:25 ID:ZBpO
- C47
58歳の女性。既往歴に特記すべきことはない。昨日、交通事故で死亡した息子の通夜があった。
息子の傍にいたいと言って棺が安置されている部屋に行ったまま、
朝になっても帰ってこないのを不審に思った夫が部屋に行ったところ、棺内に上半身を入れた状態で死亡しているのを発見した。死因で考えられるのはどれか。
a トルエン中毒
b 硫化水素中毒
c 一酸化炭素中毒
d 二酸化炭素中毒
e ホルマリン中毒これガチでわからんかった?
- 37 : 25/02/09(日) 22:16:41 ID:nY3R
- >>34
d
腐敗防止のドライアイスで死や - 38 : 25/02/09(日) 22:16:56 ID:V3iu
- >>37
あー、なるほどな、、 - 41 : 25/02/09(日) 22:17:23 ID:ZBpO
- >>35>>37
正解>>34
答えd
棺の中には遺体の保存のためにドライアイス(固体二酸化炭素)が使用されることがあるため、
密閉された棺の中では二酸化炭素(CO?)の濃度が上昇し、酸素欠乏による窒息や二酸化炭素中毒が起こる可能性があります。ドライアイス文章に書けよ?
- 35 : 25/02/09(日) 22:15:36 ID:sIn0
- これ前も見たぞ
d - 36 : 25/02/09(日) 22:16:02 ID:V3iu
- >>35
そうなん?! - 39 : 25/02/09(日) 22:17:13 ID:KC4L
- これむずいな
- 40 : 25/02/09(日) 22:17:21 ID:V3iu
- それ医学的要素関係あるんか?
- 42 : 25/02/09(日) 22:18:06 ID:ZBpO
- D12
片頭痛で正しいのはどれか。2つ選べ。a 男性に多い。
b 入眠中に多い。
c 体動により増悪する。
d 拍動性の痛みが多い。
e 発作予防にトリプタンを用いる。これはわかった?
- 44 : 25/02/09(日) 22:18:28 ID:CMRl
- dワイはこんな感じした
- 47 : 25/02/09(日) 22:19:07 ID:V3iu
- どっちかと言うと女性が多いってのを聞いたことある気がする
- 55 : 25/02/09(日) 22:20:15 ID:sIn0
- >>47
気圧民も女が多いイメージや - 49 : 25/02/09(日) 22:19:22 ID:DEG1
- これdやないかな
- 50 : 25/02/09(日) 22:19:43 ID:DEG1
- よく見たら2つ選ばなあかんのか
- 51 : 25/02/09(日) 22:19:46 ID:lhnV
- 高校中退のドカタやけど参戦してええんか
- 53 : 25/02/09(日) 22:20:01 ID:V3iu
- >>51
ええやろワイも知識なく参加してるし - 56 : 25/02/09(日) 22:20:19 ID:CMRl
- 経験上はbdやな
- 57 : 25/02/09(日) 22:20:58 ID:V3iu
- >>56
bは群発頭痛らしいで - 60 : 25/02/09(日) 22:21:25 ID:CMRl
- >>57
のたうち回るほど痛かったのこれか - 67 : 25/02/09(日) 22:24:40 ID:V3iu
- >>60
いや解説に書いてあるからそんまま書いただけや - 58 : 25/02/09(日) 22:21:02 ID:dZF9
- これイッチの反省会じゃなくてクイズ大会なん?
- 59 : 25/02/09(日) 22:21:07 ID:ZBpO
- D45
48歳の女性。頭痛を主訴に来院した。病歴、身体所見から緊張型頭痛と診断された。
鼻茸(鼻ポリープ)があり、40歳ごろに気管支喘息と診断され、血液検査で好酸球増多を認めている。2年前に鎮痛薬を内服して重篤な発作を起こし、気管挿管されたことがある。現在は定期的に通院しておらず、呼吸困難時のみ気管支拡張薬を吸入している。この患者の頭痛でまず投与すべき薬剤はどれか。
a. モルヒネ(塩酸モルヒネ)
b. バファリン(インドメタシン)
c. 抗がん剤(メトトレキサート)
d. 解熱鎮痛剤(アセトアミノフェン)
e. ステロイド(グルココルチコイド)私わかりませんでした?
- 68 : 25/02/09(日) 22:25:01 ID:ZBpO
- >>59
答えd鼻茸 + 気管支喘息 + 好酸球増多 → アスピリン喘息の可能性が高い
過去に鎮痛薬で重篤な発作を起こした → NSAIDs(バファリンやロキソニン)など禁忌!
×b. バファリン(インドメタシン) → NSAIDsであり、アスピリン喘息を悪化させるリスクが高い。不適切。アセトアミノフェンは鎮痛薬じゃないんか?
- 69 : 25/02/09(日) 22:25:49 ID:V3iu
- >>68
初めて知ったンゴ
アセトアミノフェンって鎮痛剤ちゃうんかほんま - 61 : 25/02/09(日) 22:22:00 ID:sIn0
- これは分からんなぁ…禁忌ありそう
- 63 : 25/02/09(日) 22:23:13 ID:CMRl
- 他危なそうやしひとまずバファリンでええか
- 65 : 25/02/09(日) 22:23:23 ID:dZF9
- 普通にアセトアミノフェンでええんちゃうの
- 66 : 25/02/09(日) 22:24:11 ID:V3iu
- 好酸球増多ってので抗がん剤で細胞の分裂抑えるんかなって思ったけど適当やこれはわからん
- 70 : 25/02/09(日) 22:25:50 ID:KC4L
- アセトでいいのかよ
アナフィラキシーで駄目やと思った - 72 : 25/02/09(日) 22:27:17 ID:ZBpO
- >>69
>>70
アスピリンっていうバファリンと種類の薬で喘息になったってことらしい?
アセトアミノフェンは違う種類の薬だそうや - 74 : 25/02/09(日) 22:27:35 ID:V3iu
- >>72
ならそう書けやタコがと言いたくなるなこれは - 71 : 25/02/09(日) 22:26:24 ID:dZF9
- アセトアミノフェンはなんか機序が禁忌になりづらいってのは覚えてた
- 73 : 25/02/09(日) 22:27:29 ID:ZBpO
- D46
55歳の男性。息切れを主訴に来院した。2年前から階段を昇る際に息切れを自覚していたが、
そのままにしていた。ここ1か月は平地歩行でも息切れを自覚するようになった。喫煙は40本/日を35年。この患者への説明で正しいのはどれか。
a. 「加熱式たばこに切り替えてください」
b. 「禁煙するまで受診しないでください」
c. 「すぐに入院して禁煙治療を開始します」
d. 「たばこを1日20本までにしてください」
e. 「たばこは息切れを起こす病気の原因になります」 - 75 : 25/02/09(日) 22:28:34 ID:V3iu
- c?bはアカンやろいつまで経っても受信できんやん
- 76 : 25/02/09(日) 22:28:47 ID:KC4L
- 禁煙治療か知らんけどc
入院やろ - 79 : 25/02/09(日) 22:29:01 ID:dZF9
- Eやない
これ倫理やろ - 80 : 25/02/09(日) 22:29:30 ID:mzJ5
- おんJにこんなエリートいるはずがない
- 82 : 25/02/09(日) 22:30:43 ID:9CPr
- タバコの煙吸って息苦しくなるのは間違ってなかったんやね?
- 83 : 25/02/09(日) 22:30:45 ID:V3iu
- なんでcはダメなんや?
- 85 : 25/02/09(日) 22:31:41 ID:ZBpO
- >>83
禁煙治療は外来で行うのが一般的で、入院するまでの必要がないんや? - 86 : 25/02/09(日) 22:31:52 ID:V3iu
- >>85
ふぇーそうなんやな - 84 : 25/02/09(日) 22:30:51 ID:dZF9
- これsageてるから正解しても安価もらえてないんか?
- 87 : 25/02/09(日) 22:32:04 ID:ZBpO
- D66
54歳の女性。乳がん検診で異常を指摘され来院した。42歳から(�@高血圧症)で、降圧薬を内服中である。
喫煙歴はない。飲酒は機会飲酒。(�A母は乳癌のため58歳で死亡)した。
(�B初経は12歳)。(�C出産は2回)。(�DBMI 20.3)。マンモグラフィでは高濃度腫瘤陰影と集簇した多形性の微細石灰化像を認めた。下線部のうち、想定される疾患のリスクファクターはどれか。
a. (�@高血圧症)
b. (�A母は乳癌のため58歳で死亡)
c. (�B初経は12歳)
d. (�C出産は2回)
e. (�DBMI 20.3)これガチでわからんかったンゴ??
コメント