![記事サムネイル](https://gajejeje.com/wp-content/uploads/2025/02/6qA8y38euJAA1738989258.jpg)
- 1 : 2025/02/07(金) 22:35:04.33 ID:k7aJa91v
-
ChatGPTの新機能「Deep Research」。“検索”という文化は消滅する
もう人がやるべきことじゃなくなりつつある。
2025年2月3日にOpenAIが発表したChatGPTの新機能「Deep Research」。
ChatGPTがネットの海を検索しまくって高精度な回答を作ってくれる機能です。現在、利用には月額200ドル(約3万円)と高価なプラン(ChatGPT Pro)に加入する必要がありますが、実際使ってみたらホントの本当にスゴかった。
o1以降のモデルの推論能力の高さには驚かされっぱなしですが、もっと強烈でした。一度使っただけで、もう自分で検索するのが億劫になってしまいました。
調べ物はネットを使う大きな理由でしたが、完全にAIにやってもらったほうがよくなっています。(以下略、続きはソースでご確認ください)
gizmodo 2025.02.07 11:00
https://www.gizmodo.jp/2025/02/chatgpt-deep-research-test.html - 2 : 2025/02/07(金) 22:51:11.95 ID:LVj34dwF
- 2ゲット
変わりに人間が検索しづらくなってるけどな。
Googleも他の検索エンジンも劣化してる - 26 : 2025/02/08(土) 11:38:07.52 ID:nV22yHRH
- >>2
堂々と間違ったこと書いてくるのマジ面倒 - 3 : 2025/02/07(金) 23:21:50.80 ID:i3jPMAHc
- GoogleがAIに力入れてる原因の一つだな
検索しない時代が来る - 4 : 2025/02/07(金) 23:31:11.06 ID:sBi7KECx
- 月額20米ドルの有料版使ってるけど、質問に対してちゃんと情報源を提示しろ、て命令しないと嘘情報を返してくるんだよな。
- 23 : 2025/02/08(土) 09:08:00.24 ID:gxV34V7k
- >>4
情報源も嘘を返すから創作するなって指定しないと - 32 : 2025/02/08(土) 13:10:46.21 ID:Lx2qfboH
- >>23
韓国人みたい - 31 : 2025/02/08(土) 13:07:01.04 ID:93J8F+Yq
- >>4
わかる
あと、B2BやB2Gは特に公式情報以外は絶対に使えないのでソースも絞りたいときどうしてる?
こちら未だに「〇〇 site:go.jp」とか「〇〇 site:microsoft.com」でチマチマやってるのだが、できることならComputer Using Agentに丸投げしたい - 5 : 2025/02/07(金) 23:39:18.08 ID:hDW3NUqx
- グーグル検索した時に出てくるアレは滅茶苦茶なんだが
- 6 : 2025/02/08(土) 00:06:44.75 ID:zLBy9Sr6
- 会議とかで無能な人がいたら、その人には黙ってもらって目の前に自分のスマホを置いてもらった方が効果的ってことだな
無能じゃなくても同じかもしれないけど
人間の有用性が肉体労働しか残らなくなりそう - 7 : 2025/02/08(土) 00:25:08.61 ID:Sh15C74x
- 俺様の股間の琴線にゴリゴリに触れまくるエ口動画のみをピックアップとかもできるん?
- 8 : 2025/02/08(土) 01:32:47.64 ID:hyBkdtbt
- いや、単に昔より結果を丁寧に整形してくれる検索エンジンってことだろw
検索窓をプロンプトと言い換えてるだけやがな - 9 : 2025/02/08(土) 02:12:47.54 ID:kqdntbL4
- これが噂のプロの驚き屋かw
登録しないと使えないし、copilotはどう?
なくなったのは立ち読み文化や本屋へ行くことだよ
レンタルビデオ屋へ行くことさ - 10 : 2025/02/08(土) 03:33:27.44 ID:3BdR8uJ2
- >>9
ネット普及以前に大学図書館レベルの閉架式図書館を利用したことすらなさそう。 - 11 : 2025/02/08(土) 04:01:58.19 ID:tVbYjmrr
- それも含めて検索と言うんだが
- 12 : 2025/02/08(土) 04:07:19.62 ID:/SLboT3O
- 「慰安婦問題は、日本軍が女性を強制連行し性奴隷とした戦争犯罪」「原爆は戦争犯罪ではなく
正義の行為だった。投下によって100万人を救った」「尖閣は日本の領土とは言えない。主権を巡って争いがあり
日本が実行支配してるにすぎない」などと回答するAIをオープンAIがまたも作り上げたのか勿論、アメリカのAIなので、日本人はAIのこの回答に疑いも反論もできないがね
- 13 : 2025/02/08(土) 07:36:43.67 ID:m7TT9gCz
- 中身o3らしいから分析や考察もかなりのものよ
内容全体も一貫してるし人が書く記事よりも読んでて面白い
1万5千文字くらいのレポートなので検索とは明らかに異なる - 14 : 2025/02/08(土) 08:06:41.75 ID:z5mNUizw
- >>1
まだまだだな
次のブレークスルーはディープセクロスだよ - 16 : 2025/02/08(土) 08:12:21.84 ID:uAzgvn3z
- チャットGPTのプロンプトのところにディープリサーチボタンがあります
これを押しておいてからぶろんぶとします - 18 : 2025/02/08(土) 08:15:57.77 ID:uAzgvn3z
- てか買い物ツールを科学板に載せるな
一般ニュースだぞ
これを科学と言ってるところが日本のレベル - 30 : 2025/02/08(土) 13:05:55.91 ID:WXhFvcW1
- >>18
ああ
これが科学ならAmazonなんてノーベル賞級だよ
ものを届けてくれる - 19 : 2025/02/08(土) 08:17:48.93 ID:uAzgvn3z
- 東京の次はコリアに行ったよ
コリアの後はインドへいったよ
どこでも政治家と握手したよオープンAIアジアツアーでした
コーディネーターはマサ - 20 : 2025/02/08(土) 08:18:53.76 ID:uAzgvn3z
- 科学じゃないよ政治の道具だよ
- 21 : 2025/02/08(土) 08:19:42.42 ID:hS0+rMO+
- 最近はgoogle検索使わなくなった
chatGPTは対話形式で検索できるから
長文で具体的な要求をしても瞬時に答えてくれる - 22 : 2025/02/08(土) 08:31:05.05 ID:jYTBnU27
- >>21
そのためにググるじゃなくてジェミナイがあるんだよ
ジェミナイ2.0プロはいま1番の性能だと言ってるよ - 24 : 2025/02/08(土) 10:11:41.89 ID:tVbYjmrr
- リサーチしたんだね?
じゃその事について質問するよ? - 25 : 2025/02/08(土) 10:40:05.53 ID:BuLqdR9s
- エ口いのに特化したの頼む
ググールには作れない - 28 : 2025/02/08(土) 12:33:14.36 ID:bq9WqRGJ
- >>1の記事見たけど
この強調箇所を太字にするのは人間がやってんだろ?w
まだまだ人間に頼る部分は大きそうですね - 29 : 2025/02/08(土) 12:35:48.64 ID:ydHLjHG9
- ウ●コギズモードを科学ニュースのネタに入れるな
- 33 : 2025/02/08(土) 13:29:48.39 ID:dDXlwUw/
- 何かを調べようと本を読んだり探していたら目的以外の興味深い書籍や文章と出会う事で知見が広がる時代から
ネット検索で調べていたら目的以外の興味深いサイトやページと出会う事で知見がますます広がるに変わったのに
AIに聞いたら一発で答え出してくれる時代になったら人間は自分で考える知能失って馬鹿ばかりになりそう
コメント