- 1 : 2024/10/22 19:36:25 ???
 - 
GIMPS(Great Internet Mersenne Prime Search)は21日、既知の素数で最も大きい「2^136279841-1」が新たに発見されたと発表した。Luke Durant氏が12日に発見し、19日にGIMPSによる検証が完了したもの。4,102万4,320桁の数字で、約6年前に発見された「2^82589933-1」から1,600万桁以上大きな素数だとしている。
今回新たに素数を発見したDurant氏は、NVIDIAでの勤務経験もある米カリフォルニア州サンノゼ在住の研究者で、数千台のサーバーGPUを使ってメルセンヌ数をテストするインフラを構築。17カ国、24のデータセンターリージョンにまたがる大規模なものだったという。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6644eeb9b1d249fe97e3b449a05803e0f8d4b31b - 2 : 2024/10/22 19:38:37 EyA6Z
 - なんのこっちゃ
 - 3 : 2024/10/22 19:39:18 CXdpx
 - ^ - ←これはなんぞ?
 - 49 : 2024/10/22 21:48:50 UjG9S
 - >>3
2の2乗は2^2であらわす。
そこから-1してるってことさ。 - 4 : 2024/10/22 19:42:14 OyGyw
 - 六年前に発見されたのと、今回の間には素数はあるの?
それとも、前回の素数の次の素数が今回発見された素数?? - 32 : 2024/10/22 21:25:25 gHS1v
 - >>4
おまえ馬鹿だな - 5 : 2024/10/22 19:43:32 w4uo6
 - 素数に規則性があるのか無いのかも謎なんだよね。なんらかの規則性がありそうということが最近分かってきているけど
あと、素数とリーマン予想が関係している
 - 6 : 2024/10/22 19:44:26 tg2w8
 - なんの役に立つん?
 - 7 : 2024/10/22 19:45:51 2bb6M
 - >>6
次の素数見つける人のデータになる - 10 : 2024/10/22 19:46:46 EyA6Z
 - >>7
数学好きな人からしたら勃起もんのネタなんだろうな「な…なにぃ!?」
 - 8 : 2024/10/22 19:46:33 w4uo6
 - >>6
データの暗号化に役立っている - 19 : 2024/10/22 20:13:58 KssJb
 - >>6
>>8
素数スレでは毎度のやり取りだな。 - 16 : 2024/10/22 20:11:00 jqRMB
 - >>6
だよねw - 28 : 2024/10/22 20:55:00 9q1HM
 - >>6
お前低学歴だろ - 43 : 2024/10/22 21:38:26 obsAG
 - >>28
人を罵倒するより理由を明快に説明してやればいいのに - 33 : 2024/10/22 21:26:34 9WFGG
 - >>6
こんなニュースどうでもいいし全く興味もないけど
何かをするのに何でも「何の役に立つ?」と言う輩は腹立つね役に立たせるのはお前だといい加減気付いた方がいいよドアホ
 - 9 : 2024/10/22 19:46:41 TQIIq
 - 素数を数えて落ち着くんだ
 - 11 : 2024/10/22 19:47:10 ZB6yN
 - 数学という大陸は広大無辺よのう
それが人間の脳ミソの中にあるというんだからな
わしの脳ミソの中にはないが - 12 : 2024/10/22 20:02:24 bGXAn
 - 素麺は細い方が良い
 - 13 : 2024/10/22 20:03:30 13ypl
 - 生きた化石とか未発見の恐竜化石ならわかるんだけど
数字も発見するものなんだ - 14 : 2024/10/22 20:05:38 ConGL
 - 電気の無駄やめろ
 - 15 : 2024/10/22 20:06:46 Tcgyp
 - 4000万桁って読み上げるのに何時間かかるんだろ。
 - 17 : 2024/10/22 20:12:12 tt5Bt
 - ほっほっほ。まだ素数の根元の部分じゃな。
 - 18 : 2024/10/22 20:12:51 upFhn
 - 素数が無限にあることは高校生でも簡単に証明できることで分かってることだけど
いまだに素数が規則的に現れるものかランダムに現れるものなのか
分かってないのだったか?
規則性があるなら最大の素数を見つけたって話が無意味になるのにね - 20 : 2024/10/22 20:14:35 049lc
 - 取り敢えず素数を数えて落ち着こう
 - 21 : 2024/10/22 20:16:27 To1ZI
 - 宝くじの予想に使えるんなら教えてください
 - 22 : 2024/10/22 20:20:26 2V1DJ
 - こんな無駄なことするぐらいならビットコインのハッシュ値推計すりゃいいのに
 - 23 : 2024/10/22 20:24:20 TmFFT
 - 僕の粗チンも発見されじまいです><
 - 24 : 2024/10/22 20:25:09 pEqDf
 - オマイラの得意なのはソスウじゃなくて
ソソウだからな - 25 : 2024/10/22 20:34:42 3CZQY
 - 検証するのも大変そうだな
 - 26 : 2024/10/22 20:35:12 Q9Hga
 - こんなの研究して給与もらえるの
羨ましい - 50 : 2024/10/22 21:51:07 UjG9S
 - >>26
アルゴリズムむずいんやぞ。
偶数と下1桁が5と0けしてそこからどう演算するかで何桁まで戦えるか決まる - 27 : 2024/10/22 20:38:53 ejGOr
 - 桁が増えていくほど少なくなるの
 - 29 : 2024/10/22 20:56:30 T1YTU
 - 人が考えた概念、数字
その謎を発見しようとする人間オ●ニーと一緒だな
 - 30 : 2024/10/22 21:11:31 Q9Hga
 - まあどうでもいいことだな
 - 31 : 2024/10/22 21:16:30 lifto
 - なるほどなぁ
 - 34 : 2024/10/22 21:27:07 kcfl4
 - 素数って儲かるの?
 - 36 : 2024/10/22 21:27:38 UjG9S
 - 2の1千万乗は10進数では128桁
もういみがわかりません… - 37 : 2024/10/22 21:29:40 w4uo6
 - 数学って決められたルール(公理系)に従った遊びだからね。真理でも何でもない
 - 38 : 2024/10/22 21:30:12 7jdkG
 - 銀行の暗証番号を素数とその倍数で設定しているw
 - 39 : 2024/10/22 21:31:35 UjG9S
 - 整数問題やってると無意識に素因数分解しちゃうとこある
 - 40 : 2024/10/22 21:33:36 v32mV
 - 実に6年ぶりなのか・・・
数論界隈になんかしらのブレイクスルーが欲しいところだな - 41 : 2024/10/22 21:34:42 WXsEN
 - 1とその数でしか割れないとか
その数ってのが不確定過ぎるから
規則性は存在しない
そんなこともわからないの - 44 : 2024/10/22 21:39:28 obsAG
 - >>41
それを証明するのが難しいんじゃん - 42 : 2024/10/22 21:36:00 w4uo6
 - 素数そのものには規則性は無いが分布には規則性がありそうな事が最近分かってきている
 - 45 : 2024/10/22 21:42:50 jydBu
 - 将棋の駒の動きが有限ならば、先手必勝なのか後手必勝なのか、はたまた千日手にならざるを得ないのかが分かるはず。
 - 46 : 2024/10/22 21:43:20 w4uo6
 - 素数というのはその名の通り、数の素なんだよ。全ての自然数は素数のの掛け算で表すことができる
 - 47 : 2024/10/22 21:45:15 v32mV
 - 暗号化技術を明快に説明するのは難しいな
RSA暗号の動画でも見てもらうか - 48 : 2024/10/22 21:46:33 UjG9S
 - 民間に素数マニアがいるのがビビるわ
 - 53 : 2024/10/22 21:53:53 6GChY
 - ちょっと見せてもらおうかと思ったら1600万桁だと・・・
円周率とどっちが上 - 55 : 2024/10/22 22:02:47 8JyAK
 - こんな桁共どう発音したらいいの?
 
【発見】6年ぶりに最大の素数が見つかる。NVIDIA元社員が発見
  
  
  
  talkニュー速+


コメント