ワイ「給料手取り20万」おんJ民「えっ」「カッペww」「障がい者枠?」「ブラックおつ」「社畜ww」

1 : 24/06/12(水) 07:54:17 ID:MiMA
20代の平均年収は、小企業に比べて大企業のほうが多いことが分かります。
20〜24歳のケースの場合、大企業の給与は23万3200円、小企業の給与は22万8300円となり、月々の給与としてはあまり大きくは変わっていません

田舎から上京して「賃金の高さ」に驚愕…!20代の正社員の「平均年収」の差はどれくらいある?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
企業に入社するために、地方から都内へ上京してくる人もいます。上京する理由として、企業の求人数が多いというほかに、賃金の違いがあります。 東京の賃金は、地方に比べて高いイメージがありますが、実際に
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 24/06/12(水) 07:54:42 ID:MiMA
お前らってガチで働いたこと無さそうだよな
3 : 24/06/12(水) 07:55:20 ID:gfwr
ガチカッペ「手取り14、5万やぞ」
4 : 24/06/12(水) 07:55:43 ID:YpJD
おんJ民で年収自慢してる奴ってたぶんやけど
施工管理とかBtoC営業とか三交代工場勤務とか
ハードな働き方して残業代とか夜間手当がついてるだけのやつやぞ
5 : 24/06/12(水) 07:56:13 ID:9TgV
でも大企業は昇給がすごいからなあ
6 : 24/06/12(水) 07:56:45 ID:MiMA
>>5
能力があれば、な
一律で上がるわけじゃないぞ
7 : 24/06/12(水) 07:57:09 ID:gdXT
社会人のふりしてるフリーターとか
親父の話ちょっと聞いて会話してるだけのキッズが多いで
10 : 24/06/12(水) 07:57:43 ID:MiMA
>>7
泣けてくるわ
62 : 24/06/12(水) 08:12:57 ID:OqRA
>>7
実際これなんやろな
たまーに給与明細貼る人おるけど
8 : 24/06/12(水) 07:57:24 ID:MiMA
何故おんJ民は世の中を知らないのか
9 : 24/06/12(水) 07:57:36 ID:eOmf
働いたことないやつは数字を適当に言うだけでええからなぁ
ただ親世代からすると手取り20万はめっちゃ低いみたいな扱いやね
12 : 24/06/12(水) 07:58:10 ID:MiMA
>>9
親世代の20代の頃は更に低いぞ
11 : 24/06/12(水) 07:57:52 ID:Dm5e
年収煽りしても全く通じひんしな
非モテ煽りとかも通じるからこそ
13 : 24/06/12(水) 07:58:27 ID:gNsK
賞与も違うぞ
まぁスレタイの話だとほんまに働いた事ないんやなって思うけど
19 : 24/06/12(水) 08:00:19 ID:MiMA
>>13
都会は賞与で稼ぐみたいなとこあるからな
14 : 24/06/12(水) 07:58:37 ID:gbre
手取りなんて時間外で変わる
15 : 24/06/12(水) 07:58:53 ID:gbre
手取りじゃなくても変わるわ
16 : 24/06/12(水) 07:59:17 ID:gbre
基本給だけみてもしゃーないしな
21 : 24/06/12(水) 08:00:37 ID:MiMA
>>16
ガチアスペおるやん
17 : 24/06/12(水) 07:59:44 ID:gdXT
引かれもん多すぎ
18 : 24/06/12(水) 08:00:02 ID:97HE
初任給30万で固定残業込、家賃補助0のトッモおってほんまに笑えんかったことあるな
25 : 24/06/12(水) 08:01:10 ID:MiMA
>>18
それでもまだいい方なんやで
37 : 24/06/12(水) 08:05:27 ID:gNsK
>>25
固定時間込みはどんだけ水増しされてるかによるからこれたけで良い方とは言えない
20 : 24/06/12(水) 08:00:23 ID:rgkM
ワイは32
22 : 24/06/12(水) 08:00:57 ID:gdXT
中小企業は家賃補助0多いぞ
23 : 24/06/12(水) 08:01:07 ID:eOmf
港区女子の末路とか見てると金銭感覚をバグらせるって人間を効率的に壊せるんやなと思う
学生J民はマジで年収煽りみたいな不毛な文化から降りたほうがええ
28 : 24/06/12(水) 08:02:00 ID:rDID
>>23
学歴煽りも中高生の頭壊せる
実際の社会はそんなんちゃうのに
67 : 24/06/12(水) 08:14:30 ID:OqRA
>>28
そもそもおんJがねw
24 : 24/06/12(水) 08:01:09 ID:gbre
家賃補助なしはきつすぎ
27 : 24/06/12(水) 08:01:53 ID:MiMA
>>24
!akuお前ちょっとステージ低いから他行ってくれな
★アク禁:>>24
26 : 24/06/12(水) 08:01:37 ID:RAnD
おんj民は親の手取りでマウント取り合う連中だから参考にならないぞ
31 : 24/06/12(水) 08:02:48 ID:MiMA
>>26
悲しいなぁ…
29 : 24/06/12(水) 08:02:13 ID:gdXT
会社「家賃補助ねーぞ、嫌なら寮に住んでね(シェアハウス)」
30 : 24/06/12(水) 08:02:26 ID:C4hH
イッチの言い訳スレ
33 : 24/06/12(水) 08:03:25 ID:MiMA
>>30
お、蛙さんチッスチッス
32 : 24/06/12(水) 08:02:52 ID:4xno
クソニート共が多いからしゃーない
34 : 24/06/12(水) 08:03:58 ID:MiMA
>>32
ニートで生活出来るのが不思議よな
40 : 24/06/12(水) 08:07:22 ID:4xno
>>34
家が金持ちか貯蓄がたんまりある奴
なおどちらも遅かれ早かれ氏ぬ
42 : 24/06/12(水) 08:08:38 ID:MiMA
>>40
ブレーキの壊れたチキンレースって考えると怖いわね
79 : 24/06/12(水) 08:16:42 ID:OqRA
>>40
人類みんな死ぬぞ
35 : 24/06/12(水) 08:04:44 ID:gdXT
半年くらいニートやってた事あるが
ニートのほうが金かかったわ
36 : 24/06/12(水) 08:05:26 ID:eOmf
ひとつ言えるのは給料は仕事じゃなくて勤め先で変わる
これはガチ
44 : 24/06/12(水) 08:09:34 ID:MiMA
>>36
砂糖は塩より甘い、みたいな事言ってて草
38 : 24/06/12(水) 08:06:00 ID:dFzE
家賃補助や寮があるような大企業ってほんのわずかやろ?
てことは大半の上京組は手取り20の中から家賃光熱費食費で10万強持ってかれてそっから交遊費出したらまともに貯金なんか出来んよな
みんなどうしてるんや
43 : 24/06/12(水) 08:08:59 ID:ncIy
>>38
交遊してない
45 : 24/06/12(水) 08:09:51 ID:gNsK
>>38
家賃補助や寮があるような大企業にいるか貯金してないか交遊してないかやな
48 : 24/06/12(水) 08:10:21 ID:uSAX
>>38
別に中小企業でも珍しい話では無いやろ
家賃補助って経営者から見た時に節税効果高いから、むしろその辺の会社の方がその辺手厚くしてるイメージ

中小企業は規模の経済働かせにくいから、個人個人に頑張るぞ!と思ってもらわないとアカンからねぇ

58 : 24/06/12(水) 08:12:02 ID:rPB6
>>48
わかる
ワイも中小企業やが基本きゅうのかわりに家賃補助でたくさん手にできてる
60 : 24/06/12(水) 08:12:36 ID:dFzE
>>58
家賃補助いくら?
64 : 24/06/12(水) 08:13:48 ID:rPB6
>>60
ワイ基本給18万家賃補助最大半額上限3.3万だからかなり助かってるわ 家賃はカード払いでうまうま
24歳ワイや 戸建買うと月々手当て出るけどいくらかしらん
中小な
85 : 24/06/12(水) 08:17:36 ID:dFzE
>>64
まあ良い方の中小でもこんなんよな
やっぱ東京って若くして人が住む町じゃねえわ
61 : 24/06/12(水) 08:12:51 ID:uSAX
>>58
そういう所けっこう多いよね
59 : 24/06/12(水) 08:12:15 ID:MiMA
>>48
中小にそんな余裕ないし家賃補助で節税効果って会社に対する節税効果なんてないぞ
負にしかならん
家賃補助(会社が負担)してあげるから辞めないでね、ってだけや
72 : 24/06/12(水) 08:15:38 ID:uSAX
>>59
家賃補助そのものが払う税金下げると思ってるんか?
ワイは広い視野で見てんねん、企業が人を集めるには早い話賃上げか福利厚生の充実しか無いやろ?

でも賃上げすると社保は労使折半やし簡単には基本給は下げれんしで中小企業はキツイねん、それこそ「そんな余裕ない」訳で
でも福利厚生なら殆ど経費に出来るから、同じ費用使うなら家賃補助とかの方が人気っていうロジックね

121 : 24/06/12(水) 08:23:26 ID:MiMA
>>72
うん、つまり節税効果では無いって話しよな
ニワカ知識披露しちゃって焦ったか?
そういうとこやぞ
126 : 24/06/12(水) 08:24:06 ID:uSAX
>>121
経費として落とせるんやから節税効果自体はあるやろ
ワイの話理解して無いんか?
154 : 24/06/12(水) 08:29:11 ID:MiMA
>>126
社保として払うのも家賃補助として払うのも節税効果なんてないで
どちらも会社に利する物はないんやからな
節税効果って、払う税金が少なくなる事、だけじゃないんよ
会社にとってメリットがあって、かつ経費に出来る物を節税効果って言うんや
各種保険なんかは1番分かりやすいと思うがな

お前の言ってる事は人に対する投資や

39 : 24/06/12(水) 08:06:06 ID:FgVu
こどおじ煽りも地方民だよな
東京近郊に住んでたら新卒しばらくは実家住む人が多い
41 : 24/06/12(水) 08:07:38 ID:gdXT
田舎住みやが東京の家賃聞いてひっくり返ったわ
46 : 24/06/12(水) 08:10:02 ID:E2kA
手取りじゃなくて総支給で書きなよ
49 : 24/06/12(水) 08:10:22 ID:MiMA
>>46
それになんの意味があるんや
50 : 24/06/12(水) 08:10:53 ID:E2kA
>>49
いや手取りに意味がないから
52 : 24/06/12(水) 08:11:10 ID:gdXT
>>50
どういう意味や
57 : 24/06/12(水) 08:12:01 ID:E2kA
>>52
住宅ローン控除やふるさと納税、持ち株とかでいかようにも変わるから
47 : 24/06/12(水) 08:10:20 ID:gdXT
交遊するとマジで金飛ぶ
51 : 24/06/12(水) 08:10:55 ID:yBi3
大学4年就活してないワイくんにエールくれや
53 : 24/06/12(水) 08:11:16 ID:kZwq
>>51
諦めたら??
55 : 24/06/12(水) 08:11:33 ID:gNsK
>>51
この先の人生全部苦労するよ
56 : 24/06/12(水) 08:11:36 ID:gdXT
>>51
20代のうちにガチらないとマジでヤバいぞ
66 : 24/06/12(水) 08:14:11 ID:yBi3
>>55
>>56
いままで浪人も留年もせずにきたし一年就職浪人したらいかんのか?
95 : 24/06/12(水) 08:18:53 ID:gNsK
>>66
していいけどまずは今年本気でやれよ
今年やらないなら来年もやらないぞ
54 : 24/06/12(水) 08:11:19 ID:Lh0a
お前らって20万の奴らをライバルとしてみてんのか
63 : 24/06/12(水) 08:13:30 ID:gdXT
家賃補助ないのワイだけかよ
68 : 24/06/12(水) 08:14:36 ID:mr8X
>>63
ワイもないで
東京勤務なのに
76 : 24/06/12(水) 08:16:11 ID:gdXT
>>68
東京で家賃補助なしは鬼やな
115 : 24/06/12(水) 08:22:13 ID:mr8X
>>76
昔はあったけど福利厚生削減で全部なくなったで
65 : 24/06/12(水) 08:14:08 ID:47N3
ヒモって税金どうなってるんだろうな
70 : 24/06/12(水) 08:14:49 ID:OqRA
>>65
無料やで
69 : 24/06/12(水) 08:14:48 ID:Lh0a
東京に住まなきゃ大阪だろうが名古屋だろうが安く住めるから
一番賢い生き方ってその人らやと思うわ
101 : 24/06/12(水) 08:19:45 ID:OqRA
>>69
それってどんなデータあんの?
105 : 24/06/12(水) 08:20:58 ID:Lh0a
>>101
データもへったくれもないだろ
幸福度があるし、家賃相場も見たら一目瞭然だろ
なんで小学生でもわかることを恥ずかしげもなく聞いてこれるんだ
124 : 24/06/12(水) 08:23:46 ID:OqRA
>>105
うんだからデータ出してって言ってんの
129 : 24/06/12(水) 08:24:24 ID:Lh0a
>>124
幸福度ランキング 全国版ってのを見たらいい
東京は最下位だから
71 : 24/06/12(水) 08:15:36 ID:gtz4
わい滋賀の中小やけど家賃補助6万出てるわ
しかも役職上がると増える
86 : 24/06/12(水) 08:17:49 ID:rPB6
>>71
それはですぎやろ
73 : 24/06/12(水) 08:15:48 ID:gdXT
家賃補助なし
社員旅行費徴収強制参加(有給)
残業申請通らない
うんち会社に勤めとるで
75 : 24/06/12(水) 08:16:05 ID:E2kA
>>73
ほんまかわいそう
74 : 24/06/12(水) 08:15:53 ID:5qd5
手取り23万君「ボーナス5ヶ月分」

ボーナス無しワイ「ほげぇ」

77 : 24/06/12(水) 08:16:13 ID:esXp
家賃補助って実家に住んでても出るの?
78 : 24/06/12(水) 08:16:24 ID:E2kA
>>77
基本出ない
80 : 24/06/12(水) 08:16:45 ID:esXp
>>78
ふーん
91 : 24/06/12(水) 08:18:36 ID:rPB6
>>77
家賃って言葉をな
81 : 24/06/12(水) 08:16:51 ID:Lh0a
今って大企業でもかなり上に行かないと恩恵ないやろ
東芝の社員ですら金持ちになれない時代やぞ
87 : 24/06/12(水) 08:18:14 ID:E2kA
>>81
外資系以外の勤め人はどんぐりの背比べだしなぁ
88 : 24/06/12(水) 08:18:14 ID:OqRA
>>81
給与だけで金持ちになろうとするの間違ってる
金持ちがやってるのは投資や
82 : 24/06/12(水) 08:17:05 ID:gdXT
社員旅行で有給使わされるのおかしくねーか?
84 : 24/06/12(水) 08:17:16 ID:7hRu
>>82
まじかよ
90 : 24/06/12(水) 08:18:28 ID:OqRA
>>82
流石にブラック
93 : 24/06/12(水) 08:18:44 ID:E2kA
>>82
アットホームを売りにしてそう
97 : 24/06/12(水) 08:19:07 ID:gdXT
>>93
うん、社員は家族とか昭和脳で語ってる
102 : 24/06/12(水) 08:19:45 ID:rPB6
>>97
べつによくね??
給与出るやん
欠勤扱いよりワイにとって嬉しい
104 : 24/06/12(水) 08:20:45 ID:gdXT
>>102
有給で給料でるってどういう事や
109 : 24/06/12(水) 08:21:23 ID:rPB6
>>104
ん?有給は給与満額出るよ
112 : 24/06/12(水) 08:21:44 ID:gBbz
>>104
なんか勘違いしてないか
107 : 24/06/12(水) 08:21:04 ID:OqRA
>>102
えええ
ワイの前勤めてたところは社員旅行は勤務扱いやったわ
110 : 24/06/12(水) 08:21:24 ID:gdXT
>>107
それが普通なんやろな…
116 : 24/06/12(水) 08:22:15 ID:OqRA
>>110
でも周りに話したらすげー扱いされてた
そもそも社員旅行ないところも最近は多そうやが
120 : 24/06/12(水) 08:22:48 ID:gdXT
>>116
なくてええやろあんな糞イベント
毎回社長が着いてくるし
122 : 24/06/12(水) 08:23:31 ID:uSAX
>>120
社員旅行って原則全員参加じゃないと経費として落ちないんや
社長も分かってるけど出なあかんねん、許してな
128 : 24/06/12(水) 08:24:21 ID:gdXT
>>122
あーそうなんや
てか経費なんか
83 : 24/06/12(水) 08:17:08 ID:5qd5
実家は実家で固定資産税かかるんだから出せよって思う
89 : 24/06/12(水) 08:18:23 ID:AiPx
警備員ワイ、18万円
99 : 24/06/12(水) 08:19:37 ID:uSAX
>>89
警備員最近女増えてきてない?
昔は売れないオッサンのイメージだったけど、人手不足でスライドしたのかな
108 : 24/06/12(水) 08:21:22 ID:AiPx
>>99
体を使う仕事じゃないからかもね
暇耐性がありゃ誰でもできる
118 : 24/06/12(水) 08:22:37 ID:uSAX
>>108
じゃあお前さんは耐性があるんやろな
それで気力消費抑えつつ18万貰って、空き時間に副業とか出来ると思ったら悪くないかもな
132 : 24/06/12(水) 08:24:39 ID:AiPx
>>118
独り者には丁度良い仕事やで
92 : 24/06/12(水) 08:18:40 ID:Lh0a
コカ・コーラ社ってどこにあるの?社員の人を見たことない
96 : 24/06/12(水) 08:18:58 ID:gBbz
>>92
デラウエア州
100 : 24/06/12(水) 08:19:40 ID:Lh0a
>>96
外国?マックの社員や店員みたいにどこにでも一人はいるレベルやないんか
106 : 24/06/12(水) 08:21:00 ID:mr8X
>>96
アトランタだろ
デラウェアは登記のみ
98 : 24/06/12(水) 08:19:32 ID:t6J6
おんj民はハバ大卒のエリートやからしゃーない
111 : 24/06/12(水) 08:21:43 ID:rPB6
有給で給与でないのがわからん
114 : 24/06/12(水) 08:22:12 ID:gdXT
あれ?ワイの会社ヤバい?
117 : 24/06/12(水) 08:22:16 ID:Gfxh
給料を手取りでしか見てない時点でね
119 : 24/06/12(水) 08:22:45 ID:rPB6
>>117
そもそも税金多すぎるし手取りの方が分かりやすい、税金だけで5~6万は最低でもとられるやろ
125 : 24/06/12(水) 08:23:52 ID:Lh0a
ほんまの上級って今の日本に見切りをつけて海外行く流れができたよな
日本で勝確の東大生も移住するレベルにまでおちてんの
143 : 24/06/12(水) 08:26:30 ID:OqRA
>>125
日本食が食えないのはきつい
海外の料理で満足できるやつ羨ましい
ワイは日本語しかできんからどっちしろ無理やが
151 : 24/06/12(水) 08:27:52 ID:mr8X
>>143
まぁシンガポールとかニューヨークとかロンドンなら日本食困らんやろ
148 : 24/06/12(水) 08:27:48 ID:uSAX
>>125
むしろ東大生ぐらい能力がある奴が「勝ち確」とかいう貧民みたいな思考回路で人生決めないのは健全だろ
127 : 24/06/12(水) 08:24:08 ID:gBbz
行きたくもない褒賞旅行の金額が勝手に課税される仕組みなのバグやろ
130 : 24/06/12(水) 08:24:27 ID:GeYX
ワイ大学病院医師「給料19万」
おんj民「え??」
131 : 24/06/12(水) 08:24:35 ID:esXp
朝っぱらから衰ポがわいててワロス
133 : 24/06/12(水) 08:24:42 ID:mr8X
家賃補助ってやりすぎると給与扱いになって福利厚生費として経費にできなかった気がする
145 : 24/06/12(水) 08:27:35 ID:OqRA
>>133
そうなんや
基準あるんか?
156 : 24/06/12(水) 08:30:18 ID:mr8X
>>145
家賃補助は給与として課税
借り上げ社宅だと賃料の半分以上を従業員が負担してれば福利厚生で経費に落とせるはず
134 : 24/06/12(水) 08:24:54 ID:gdXT
お給料から社員旅行費用天引きされとる…
135 : 24/06/12(水) 08:25:02 ID:yBi3
社会人が朝からレスバとかもう終わりだ猫の国?
136 : 24/06/12(水) 08:25:28 ID:iHPW
今北やが誰に石投げればええんや?
137 : 24/06/12(水) 08:25:40 ID:gdXT
>>136
ワイの会社
150 : 24/06/12(水) 08:27:52 ID:OqRA
>>136
キリスト
138 : 24/06/12(水) 08:25:41 ID:dFzE
全国でトップクラスに所得が低くて全国でトップクラスに幸福度が高くて日本で唯一少子化してない沖縄を見ると現代の暮らしってなんなんだろうと思うよね
141 : 24/06/12(水) 08:26:17 ID:mr8X
>>138
とりあえず後先考えずに中出しする風潮が大事説
144 : 24/06/12(水) 08:27:12 ID:yBi3
>>138
あの県は究極の村社会やぞ
その土地に住むなら飲み会とか強制参加でプライベートの時間なんてない
147 : 24/06/12(水) 08:27:41 ID:E2kA
>>138
日本は絶対的貧困ではないからな
152 : 24/06/12(水) 08:27:58 ID:47N3
>>138
あそこはセクロス以外の娯楽無さそう
139 : 24/06/12(水) 08:25:45 ID:mr8X
お給料から引かれるので一番わけわからんのが労働組合費
ストも賃上げもなんもしてくれないのに金だけ徴収してくる
142 : 24/06/12(水) 08:26:28 ID:E2kA
>>139
この2年でベアも賞与も上がらないなら組合が悪いな
140 : 24/06/12(水) 08:26:01 ID:q4lO
ワイ手取り18万 42歳
146 : 24/06/12(水) 08:27:38 ID:iHPW
新築買っちゃったし
ペット6匹養ってるワイの手取りは30弱
ちな26
149 : 24/06/12(水) 08:27:51 ID:gdXT
そろそろ出勤するわ
じゃーな勝ち組共
153 : 24/06/12(水) 08:27:58 ID:kds4
手取り20万て結構やな、
155 : 24/06/12(水) 08:29:39 ID:Lh0a
もはや東京もボクシングの階級みたいに地域ごとに幸福度を振り分けたらいい
正直区部ごとにすら格差が広がる時代で
渋谷区住みのウルトラ勝ち組様が東村山市の田舎もんと肩並べられるわけないわけでね
157 : 24/06/12(水) 08:31:01 ID:Lh0a
今って共稼ぎが当たり前なのにさあ
結婚できない「言い訳」に給料下がった国のせいだわ言うのは情けないよな
158 : 24/06/12(水) 08:33:18 ID:OqRA
>>157
だいたいは同じくらいの学歴でくっつくから
世帯格差酷そう昭和は妻に働かせるのダサかったらしいし
159 : 24/06/12(水) 08:34:03 ID:dFzE
東京住むことにこだわるなら賃貸じゃなく無理してでもはよ家買った方がええで
今の東京の不動産高騰は建設業界の人手不足、建築資材の高騰、東京の家としての実需要とどれも向こう10年は解消されない要因でこうなってるからとにかく早く買ったもん勝ちや

コメント

タイトルとURLをコピーしました