ふるさと納税に詳しいおんJ民きて

記事サムネイル
1 : 24/05/27(月) 17:31:38 ID:jwvw
ワイやったことないから色々聞きたいの
2 : 24/05/27(月) 17:33:02 ID:jwvw
ふるさと納税って住民税の納付先を自分の住んでる場所以外に選べる制度ってことでええんか?
8 : 24/05/27(月) 17:34:52 ID:rAuo
>>2
だいたい合ってるで
んで、納付先から返礼品が貰える
さらに納付した金額は翌年の住民税控除される
※ただし2000円は絶対にかかる
13 : 24/05/27(月) 17:36:12 ID:jwvw
>>8
どんなに控除されても最低でも毎月2000円分の住民税は支払うってこと?
18 : 24/05/27(月) 17:37:46 ID:rAuo
>>13
年間2000やな。
3 : 24/05/27(月) 17:33:12 ID:Gm2T
ワンストップ詐欺とかいうのが便利らしい
4 : 24/05/27(月) 17:33:26 ID:42bR
ふーん
俺は詳しくないけどね
5 : 24/05/27(月) 17:33:39 ID:jVNi
まあ自分でそこら辺調べられないならやらんでええよ
6 : 24/05/27(月) 17:33:55 ID:4kiN
ワイやったことあるけどいまいちわからん
7 : 24/05/27(月) 17:34:37 ID:4kiN
年末調整で免除されるみたいな感じや
9 : 24/05/27(月) 17:35:06 ID:jwvw
んで住民税全部じゃなくて、年収によってふるさと納税できる上限額が決まってるんよな?
これ以上納付できないとかじゃなく納付しても損やでってだけで
10 : 24/05/27(月) 17:35:33 ID:bsqk
>>9
何で調べたらわかることをここできくのか
14 : 24/05/27(月) 17:36:28 ID:rAuo
>>9
せやで
控除される上限があるだけでふるさと納税が出来ないわけではない
20 : 24/05/27(月) 17:38:25 ID:jwvw
>>14
なるほどなるほど
ちなみに>>8にあるように先払いであって、一旦納税額を払ったうえで
確定申告を済ませれば翌年度分の住民税がその分控除されるってことでええんよな?
24 : 24/05/27(月) 17:39:35 ID:rAuo
>>20
せやせや
サラリーマンならワンストップ特例制度を使えば確定申告をする必要ないけど
確定申告するのが確実やな
30 : 24/05/27(月) 17:41:08 ID:jwvw
>>24
ありがとう
ワイの周り誰もふるさと納税してないからこうやって聞きながらワイの認識が合ってるか再確認したかった
ほんと助かります
11 : 24/05/27(月) 17:35:52 ID:bsqk
せめて知恵袋でやれ
12 : 24/05/27(月) 17:36:12 ID:bsqk
ここはなんでも実況や
15 : 24/05/27(月) 17:36:58 ID:1wrL
いくらでもふるさと納税できるわよ!!!
控除されないけど!
25 : 24/05/27(月) 17:39:41 ID:jwvw
>>15
控除されないのは勿体無いけど返礼品って形で特産品とかを安く買えるならあえてふるさと納税するって人もおるんやろかね
16 : 24/05/27(月) 17:37:06 ID:4kiN
震災で適当に寄付したらふるさと納税扱いだった
17 : 24/05/27(月) 17:37:23 ID:bsqk
>>16
やさしい
19 : 24/05/27(月) 17:37:48 ID:4kiN
>>17
ワイの将来のお嫁さんがいるかも知れんから投資みたいなもんや
21 : 24/05/27(月) 17:38:40 ID:rAuo
>>19
こういう考え方大切やね
ポジティブに行きたい
22 : 24/05/27(月) 17:38:42 ID:jwvw
>>16
ええ人やね
23 : 24/05/27(月) 17:39:28 ID:bsqk
>>22
お前にとってのいいやつはこいつだろ
>>14
26 : 24/05/27(月) 17:40:01 ID:wppz
安くは買えへんで
27 : 24/05/27(月) 17:40:10 ID:XI1Y
非課税世帯は意味ないで
32 : 24/05/27(月) 17:44:40 ID:jwvw
>>27
年収420万程度やから非課税世帯ではないで
おんJやと底辺やろけど
28 : 24/05/27(月) 17:40:28 ID:qGiS
2000円以上の価値が自分にとってあるもの貰えないと損するって事よな
29 : 24/05/27(月) 17:40:32 ID:1wrL
安く買えるわけないだろ
31 : 24/05/27(月) 17:42:45 ID:jwvw
>>26
>>29
ワイ変なこと言ってたな
ただ住民税納めるよりふるさと納税して納めればついでに返礼品貰えるで〜ってことやし
上限超えた分は単純に勿体無いか
33 : 24/05/27(月) 17:46:34 ID:jwvw
ほんでもうひとつ知りたくて、
ワイの年収やと寄付限度額が45000円って出てくるんやけど
これってひとつの寄付先に対する上限ってこと?それともトータルで?
34 : 24/05/27(月) 17:48:54 ID:4kiN
>>33
トータルや
35 : 24/05/27(月) 17:49:59 ID:jwvw
>>34
サンガツ!
てことは45000円分で納付先を考えればええんやね
36 : 24/05/27(月) 17:52:35 ID:jwvw
質問答えてくれたおんJ民ありがとう??

コメント

タイトルとURLをコピーしました