おんJ深夜の宇宙考察スレ

記事サムネイル
1 : 24/05/26(日) 03:04:59 ID:FSdK
なかったので
2 : 24/05/26(日) 03:05:57 ID:BWST
膨張する宇宙の外側どうなってるんやろ 無なんかな
4 : 24/05/26(日) 03:07:33 ID:FSdK
>>2
マトリョーシカみたいな感じかも
宇宙の外に言ったらさらなる宇宙的な
6 : 24/05/26(日) 03:08:24 ID:Xbkf
>>2
多分外側って概念がない
3 : 24/05/26(日) 03:07:29 ID:6gf7
最近宇宙みたいなでかいスケールのものとワイらのスケールのものが同じ法則で動いてるのすごいなって思ったけど上手く言葉には言い表せないから黙ってる
5 : 24/05/26(日) 03:07:52 ID:tUW6
ワイは火星人や
7 : 24/05/26(日) 03:08:28 ID:EgwK
そもそも無ってなんだよ
死んだら無になるってどう言う風になるんや
11 : 24/05/26(日) 03:10:06 ID:FSdK
>>7
死ぬほど疲れたときに寝るみたいな感じで
いつの間にかという感じかな
12 : 24/05/26(日) 03:10:40 ID:EgwK
>>11
そのまま目覚めないって言うのがわからん
寝てても眠り浅いとか深いとかあるし
8 : 24/05/26(日) 03:09:36 ID:FbMr
光は宇宙誕生の後に生まれたから
”見える範囲”の外側なら観測できるんじゃないの?
9 : 24/05/26(日) 03:09:41 ID:urTp
宇宙に点々とある銀河と脳細胞の拡大写真が似通ってるのロマンあるよね
この果てしなく広い宇宙は誰かの頭の中かもしれんのや
10 : 24/05/26(日) 03:10:05 ID:ZKwC
ブラックホールに吸い込まれてみたいが
その前に周りのガス?とか石ころにぶつかりそうやだわ
13 : 24/05/26(日) 03:11:57 ID:ZMSm
最近この宇宙はブラックホールの中にあるっていう説を知ってはえ〜ってなった
14 : 24/05/26(日) 03:12:06 ID:ZKwC
羊飼い衛星に降りたってみたい
15 : 24/05/26(日) 03:12:44 ID:BWST
多次元宇宙論すき
16 : 24/05/26(日) 03:12:45 ID:pHYk
俺は星が見える町に生まれてないので星のことを考えることはないまま成人を迎えてしまった
17 : 24/05/26(日) 03:14:08 ID:FSdK
今おんJしてる間にも宇宙は広がり続け新しい惑星が出来ているという事実
28 : 24/05/26(日) 03:17:20 ID:ZMSm
>>17
広がり続けてるのはそうだけど
過去現物未来に渡って存在し得る星はほぼ全て既に誕生してるんだよなあ
19 : 24/05/26(日) 03:14:28 ID:EgwK
無限ってなんやろ
22 : 24/05/26(日) 03:15:01 ID:lURd
なんか解明できない程軽い惑星見つかったらしいやん
24 : 24/05/26(日) 03:15:40 ID:FbMr
宇宙の外には宇宙の本体があって、この世界は底の世界を投影された二次元空間説 好き
25 : 24/05/26(日) 03:16:11 ID:PLMF
普通に考えてビッグバンが一点だけでしか起こらなかったわけないから宇宙は複数あるよな
26 : 24/05/26(日) 03:16:14 ID:6gf7
そもそも自転と公転ってなんで起きてるんや
慣性の法則はわかるけどどうして回り始めたんや
27 : 24/05/26(日) 03:17:17 ID:PLMF
わいらが布団でこうやってぼーとしてる間も隣の銀河と爆速でくっついていってるという事実
29 : 24/05/26(日) 03:18:22 ID:GgSD
光に乗って移動すれば未来の世界にレディゴー!!出来るって話もええよな?
30 : 24/05/26(日) 03:18:37 ID:EgwK
でもなんでここが一番最初じゃないって言い切れるんや?
34 : 24/05/26(日) 03:19:33 ID:GgSD
>>30
誰も言い切っていない件
言い切っているのはインボーだけや
31 : 24/05/26(日) 03:18:45 ID:ZKwC
今も羊飼い衛星は輪のある星を支えてる
32 : 24/05/26(日) 03:19:09 ID:vk9f
1度きりの人生なのにこの宇宙の真実を知らないまま4にたくないよな
33 : 24/05/26(日) 03:19:24 ID:PdP1
この星に今、ワイの精子が放たれた
35 : 24/05/26(日) 03:19:57 ID:ZKwC
水を出す星もあればダイヤモンドの星もある
なら水銀の海がたたえる星もあるんかな
36 : 24/05/26(日) 03:20:39 ID:GgSD
>>35
金とかレアメタルで出来た惑星もあるんやろうなぁ
43 : 24/05/26(日) 03:25:20 ID:ZRV3
>>36
金は宇宙全体で見ても稀な金属で
最近の観測と計算とで どうやら今まで元素周期表通りの計算で考えてたより
遙かに少なそうってのが判ったみたい

それが発表されたら金相場値上がりしたってんだから投資家の欲望は計り知れない

44 : 24/05/26(日) 03:25:54 ID:ROnH
>>43
はぇー
52 : 24/05/26(日) 03:30:45 ID:cjFP
>>44
安心しろちゃんと金で溢れている星は存在する
ただし金の温度が1万8000℃で金の5倍の量の鉄も混ざってるけどな
37 : 24/05/26(日) 03:21:14 ID:ZKwC
ワイがしこってる間にもエウロパの海中でクラゲやらイカやらクジラみたいなのが生活してるんやろか
38 : 24/05/26(日) 03:21:40 ID:6gf7
宇宙がものすごいスピードで広がり続けてるのが本当ならさ
前ホーキンス博士の本で読んだ宇宙が熱的に死んで何も起こらなくなるみたいなの一時期めちゃくちゃ怖かったんやけど起きなさそうで安心する
ずっと宇宙が広がり続けてるならいつまでもエントロピー最大になれないやろ 星の数なんて宇宙の大きさに比べたらそんなにないやろ?
宇宙は詳しくないけど感覚的には?
46 : 24/05/26(日) 03:26:42 ID:ZMSm
>>38
宇宙が広がり続けてるっていっても
結局は物質間の距離が広がり続けてるだけで
やがては全ての物質が互いになんの干渉もしないぐらい離れて熱的死を迎えるんじゃないかな
47 : 24/05/26(日) 03:27:20 ID:6gf7
>>46
しぬんかけっきょく?
また夜中怖くなるわ?
49 : 24/05/26(日) 03:28:41 ID:TI4N
>>46
重力で繋がってるのは離れないって聞いたけどな銀河とか
39 : 24/05/26(日) 03:22:15 ID:PLMF
どこかの星でわいらみたいな宇宙人がこうやって他の星に思いを馳せてるのかもしれない
40 : 24/05/26(日) 03:23:02 ID:GgSD
タコって地球外生物体の可能性があるってマ?
どっかで遺伝子が地球の生物が持っているはずの遺伝子が無いって聞いたことあるで
41 : 24/05/26(日) 03:24:19 ID:ZKwC
タコの惑星あったら侵略不可避や
42 : 24/05/26(日) 03:24:39 ID:EgwK
タコめちゃくちゃ頭いいしその可能性ありそう
45 : 24/05/26(日) 03:26:40 ID:PLMF
ルビーの太陽
ダイヤモンドの月
48 : 24/05/26(日) 03:27:48 ID:ZKwC
ORCとかいう星雲みたいなやつ不気味
51 : 24/05/26(日) 03:30:13 ID:6gf7
重力もだいぶ他の力とは勝手が違って訳わからんよな
宇宙とか惑星サイズにならないと見えてこないのに ニュートンはよく見つけて、しかもそれをワイらは物理の教科書とかで1番最初に勉強するとか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました