Xperiaって誰が使ってんの?

1 : 2024/05/12(日) 12:00:13.31 ID:xlVBqet0
日本のスマホシェア、ソニー「Xperia」が圏外に転落

日本のスマホメーカーのシェアが少しずつ変化してきた。IT専門調査会社 IDCによると、1位はアップル、2位にSHARPが健闘している。

3位にはPixelシリーズで大躍進のグーグルがランクイン。4位にはGalaxyを展開するサムスンが食い込んできた。

第5位には同率で京セラ、さらにLenovo(モトローラ、FCNT合算)がランクイン。大手のソニーは「others(その他)」として圏外になってしまった。

なぜ老舗メーカーがシェアを落としたのか、今回は筆者の視点から考察していきたい。

ソニーがシェアを落とした大きな理由はグーグルPixelの台頭と考えられる。

レス1番の画像1

https://skyblue-next.com/archives/337

2 : 2024/05/12(日) 12:01:39.22 ID:xlVBqet0
これが2021年の「Pixel 5a」は文字通り廉価版だったのだが、2022年以降はハイエンドと同じチップを搭載するようになった。

つまり本体価格は6〜7万円であるにも関わらず、チップ性能は上位クラス。さらにAIカメラは業界トプクラスの性能で申し分ない。

おまけに7世代のOSアップデートが保証されると、もはやXperiaは何一つ勝つことができず完全に敗北してしまったのだ。

シェアを大きく落としたもう1つの原因は、端末価格が高騰しすぎたことだろう。

サムスン、Xiaomi、OPPO等のグローバル企業と異なり、ソニーのメイン市場は日本。総出荷台数が少ないため生産コストを下げにくい。

すると同じ価格帯でライバルと全く勝負にならないことが起きやすい。

例えば昨年、普及価格帯の「Xperia 10 V」はNTTドコモで発売時79,860円。同じSoCを搭載した「OPPO Reno 9A」は46,800円ということがあった。

これでも数年前なら一括1円販売をすることで在庫を捌けたのだが、昨今の割引規制でそれも難しい。

1万円くらいの差であれば、国産ブランド力で勝負できただろう。しかし3万円、4万円も価格差が広がると流石に訴求力を失ってしまうのだ。

3 : 2024/05/12(日) 12:02:34.26 ID:xlVBqet0
ある価格帯でライバルとバッティングした場合、別のシリーズで強みを出せば生き残れるケースがある。

例えばサムスンはGalaxy AシリーズでPixelと競合。かなりの苦戦を強いられているが、最上位モデルSシリーズは絶大な人気だ。

昨今ではフォルダブルのZシリーズも好調で日本での認知度も高まりつつある。SHARPだってRシリーズが不調でもSenseシリーズが大人気だ。

このように一つがダメでも他でカバーできるのだが、ソニーは何一つうまく行っていない。2〜3万円台のローエンドは「Xperia Ace III」を最後に打ち切り。

ハイエンドではライカ監修を強みとするXiaomi、100倍ズームやGalaxy AIを引っ提げるサムスン、Pixel上位機種と競合して強みを発揮できずにいる。

しかもソニーの場合、端末の生産コストが下げられないため低価格帯の展開がとにかく弱い。

ライバルのXiaomi、OPPO、モトローラは1〜2万円台の機種にもラインアップを固め、Pixelとのバッティングを見事に切り抜けている。

ソニーもこの価格帯に勝機があるはずなのだが、どうにも採算を取るのが難しいようだ。

ロー・ミドルレンジ帯で勝負できないとなれば、市場シェア10%と言われるハイエンドで勝負せざるを得ない。

新しく発表される「Xperia 1 VI」はそれなりに話題性はあるだろう。ただし、今勢いのある「Xiaomi 14 Ultra」や「Galaxy S24 Ultra」を圧倒するだけの要素はあるだろうか。

ここに商機が見えてこなければ、いよいよ撤退するしかないのかもしれない。

5 : 2024/05/12(日) 12:10:51.03 ID:gBhx82oW
ぼくのmom
6 : 2024/05/12(日) 12:13:14.21 ID:L0n2l/KQ
AndroidてOSとセキュリティのアップデート期間延ばすのにも何か面倒くさい手順とかGoogleに払う金がかかるとかあるのかね? その点だけでも解消されたらと思う事が多かったんだが
7 : 2024/05/12(日) 12:18:15.70 ID:VE5FclRq
気軽撮影した時にいい感じの写真になるカメラアプリなら使ってもいいのだけれども
今だと考えることが多すぎるようだ
8 : 2024/05/12(日) 12:19:12.84 ID:R5KD/zYH
pixel5a使ってるけどpixel6以降はイヤホンジャックないから機種変の時にxperiaも視野にいれる予定だわ
9 : 2024/05/12(日) 12:20:42.02 ID:6iORmeXm
はい
2chMate 0.8.10.182/Sony/SO-51D/14/LT
10 : 2024/05/12(日) 12:22:06.95 ID:L0n2l/KQ
クソ高い機種買ってOSやらセキュリティアップデート保証が2年だ3年だってのは流石にね
11 : 2024/05/12(日) 12:26:20.01 ID:87bjWF+4
2chMate 0.8.10.182/Sony/SOV36/9/LT
まだまだ使える
12 : 2024/05/12(日) 12:28:52.78 ID:xVolWdqh
昔の僕
一度サブ機に中華スマホ買ったら割高すぎることがわかってしまった
もう買わないと思う
13 : 2024/05/12(日) 12:32:01.33 ID:L0n2l/KQ
Xperia部門もVAIOみたいになるんじゃないのって思ってるけど、どうなん?
14 : 2024/05/12(日) 12:33:32.07 ID:bKYoOiGh
シリーズの名前の付け方を考えたやつ馬鹿だろ
15 : 2024/05/12(日) 12:41:12.95 ID:bKgHH4mg
わいやで
2chMate 0.8.10.182/Sony/SO-53C/14/DR
16 : 2024/05/12(日) 12:42:45.35 ID:bKgHH4mg
ちなみに選択理由はイヤホン穴w
アイホンからの乗り換えや
17 : 2024/05/12(日) 12:42:59.88 ID:xVolWdqh
国産家電が高いのは人件費の高さからだって聞いてたけど、平均的な賃金の低さを見ると怪しすぎる
1つの仕事に余計な人間がかかわりすぎとるんじゃないの?
21 : 2024/05/12(日) 13:31:13.80 ID:R5KD/zYH
>>17
現場は安いけど高齢管理職が仕事の割に給料高過ぎかもね
俺の所はいつも安全KY改善ばっかりしか言ってねぇよ、そんなんより技術的な話してほしいわ
22 : 2024/05/12(日) 13:56:52.59 ID:R96SCODZ
>>21
現場の作業員は1人当たりの賃金は安いけど無駄に人数多くない?
早く仕事が終わったら給料を減らされるから皆手を抜いてその結果無駄に人を多く雇ってる印象なんだが
18 : 2024/05/12(日) 12:47:37.62 ID:m8VGYqQS
縦長は文章が読みやすいしスピーカーの音もいいから個人的には好きなブランド
19 : 2024/05/12(日) 13:22:05.13 ID:Rv81HyZx
1ivをサブ機で使ってるけど使用頻度は低い
25 : 2024/05/12(日) 14:32:02.34 ID:DvmEavGX
むかしは使ってたな
ソニー好きだからウォークマンもイヤホンもバイオもミラーレスもテレビも使ってた
今はまじでなんもないな
28 : 2024/05/12(日) 14:56:08.19 ID:KLEIIEUa
>>25
αとBRAVIAとプレステ
29 : 2024/05/12(日) 15:04:25.67 ID:DvmEavGX
>>28
あープレステも持ってたな
PS4とVR飽きて後輩にあげちゃったが
5は買ってない
26 : 2024/05/12(日) 14:32:07.46 ID:GsSmxRtx
せめて性能がよければな
27 : 2024/05/12(日) 14:35:33.75 ID:GO9G09M5
Xperia 1 が5万円ならガンバッテ買うよ!
30 : 2024/05/12(日) 15:37:32.33 ID:NjFAEWD3
投げ売り5IVつこてる
31 : 2024/05/12(日) 15:38:54.81 ID:uYBghJ29
自称愛国者も金がないからいつまでも型落ちのiphoneかアクオスだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました