【ホリエモン】子供にスマホ持たせるべき?論争にウンザリ「文明の利器は使いませんって…何言ってるの?」

1 : 2024/05/03 07:33:47 ???

実業家・堀江貴文氏(51)が手がける配信サービス「ZATSUDAN」のYouTubeチャンネルが2日までに更新。

そこで「小中学校にスマホを持たせるべきか?」という話題になると、堀江氏は「“自転車は危険だから乗るな”みたいな話と同じだと思いますよ」とあきれた表情をみせる。

また「“文明の利器は使いません“って、何言ってるのかわからなくて」といい「スマホは脳の拡張機能だと思ってるんで。スマホを通じて僕たちはクラウドにつながっていって、僕はそうやって全部外部化してるわけですよ。脳のメモリを記憶じゃなくて、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d92170a35296e123957ff6f531f768ba799ee9ce

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/05/03 07:35:20 oIT4q
大人になった時の事を考えない親は自分がバカにされていることに気づいていない
3 : 2024/05/03 07:35:43 kLsmD
自分で考えず、すぐスマホに答えを求める人間が出来上がるで
135 : 2024/05/03 09:23:45 HK7Pi
>>3
みたいなロジックが浅すぎる奴が出来上がると言いたい訳か、なるほど。
223 : 2024/05/03 13:03:01 qES4v
>>3
テレビ黎明期もテレビを見ると
頭が悪くなると言われた
(国民総はくちか)
新しい物ができると拒否反応を
起こす人が必ずいる
4 : 2024/05/03 07:37:32 hjk9M
学校でハブられる
5 : 2024/05/03 07:37:47 lc3XZ
漢字も書けない簡単な暗算も自分で考えることも出来ない子が育つぜ
11 : 2024/05/03 07:42:18 3xcN2
>>5
簡単に言うと義務教育受けていない子に計算機を持たせているみたいもんだよ
計算機使わずになぜ物が減ったのか?
自分の頭で考えろよ
いきなりグーグル先生に聞くなよ
14 : 2024/05/03 07:45:20 a9awp
>>11
ホリエモン自身子供の頃にスマホなくて大人になってからスマホ使い始めたから
脳の拡張機能云々って使い方出来るわけだけど最初からスマホ頼りだとゆたぽんになるだけだな
17 : 2024/05/03 07:46:32 NUEao
>>11
でもそう言うのは昔電卓が出始めた頃
電卓なんて使うな!そろばんを使え!
って言ってたのに近い気がする
26 : 2024/05/03 07:53:55 a9awp
>>17
算盤で言うと暗算とかは明らかにやってた人が早いよな
仕事とかで決定的に差が出ると言うことはないけれど
交通費の申請とかちょっとした計算だけど間違えられないなんて時に
いちいち電卓使うの煩わしいって時はあるな
76 : 2024/05/03 08:40:59 926Va
>>26
交通費の申請で、自動で計算されないシステムなのヤバくない?
どんな会社に勤めてるの
紙に書いて申請すかw
84 : 2024/05/03 08:49:15 izSJT
>>76
交通費って電車代だけとは限らんし、この世で起こりうる森羅万象の交通費を全て自動で計算できるシステムなんてないだろ。
90 : 2024/05/03 08:50:24 u9zr5
>>76
下らない事で一々マウント取らなきゃ気が済まない性格は何とかした方が良いよ。
45 : 2024/05/03 08:09:25 WB9VO
>>5
天帝的な昭和脳だな 機械に任せる次第なの 自分でやふ必要がない
111 : 2024/05/03 08:58:19 vcFqI
>>5
ホリエモンとかひろゆきの真似されると思うと戸惑う親の気持ち分かるわぁ
130 : 2024/05/03 09:17:27 uJyhg
>>5
字を書くことなんて無いからな。住所と名前を書ければ問題ない。計算も買い物の時の会計はレジでやる。自己申告はしない
生き行く上で必須条件じゃ無くなった
紙に文章を書くよりスマホで書けば、瞬時に世界中95%以上の人間に意思を伝える事が可能なんだぜ
スマホはそういうツールなんだよ
133 : 2024/05/03 09:19:20 QXpq1
>>130
「洗脳装置」「国民管理システム」として最適だよね
持ち歩かせるし金も使わせるし
141 : 2024/05/03 09:31:16 u9zr5
>>5
漢字を書く必要も無ければ簡単な暗算を自分でやる必要も無い時代がもうそこまで来てるって事でしょう。
ではそうなると人間は馬鹿になるのかというとそうではない。
人間の能力の器なんてそうそう変わらない。
空いたリソースは他の事に回して更に科学技術を進化させる。人類はそうやってここまでやってきたんだよ。
148 : 2024/05/03 09:42:19 QXpq1
>>141
今までは利器の発展が人間を越えてなかったから制御できてただけでしょうが
152 : 2024/05/03 09:50:04 oEzwF
>>148
それはそれでそれが極まった世界を見てみたいかな。怖いもの見たさで
157 : 2024/05/03 10:05:56 u9zr5
>>148
マッチの利便性は人間が木を使ってゴシゴシ火起こしをする能力を簡単に超えたし、
電車や自動車、飛行機といった交通機関の移動能力は人間の脚力を遥かに凌駕しているよ。
162 : 2024/05/03 10:10:42 QXpq1
>>157
意図的に論点ずらしてるのが悪質だと思うわ
248 : 2024/05/03 13:46:26 TtboK
>>5
あはは
6 : 2024/05/03 07:38:26 TZcrG
子供いじめ、スマホあると陰湿になる
7 : 2024/05/03 07:39:04 Iop7v
昔ゲーム禁止されてる奴いたんだけどいつも友達の家でゲームやりたがるってクラス中で白い目で見られてたの思い出した
10 : 2024/05/03 07:41:14 NUEao
>>7
昔のTVゲームと違うのは、スマホが通信手段で
他の人間が介在してて余計なトラブルや危険を招く事が
多々あるって部分じゃないかな?
20 : 2024/05/03 07:47:16 2RhBI
>>10
そこだよね
昔のゲームは課金とかもなかった
スマホだとSNSでのトラブルもあるからその辺りの危険性をちゃんと教えるかもしくは使えないような制限をつけれるのかだけど
8 : 2024/05/03 07:40:32 NUEao
スマホ依存症とかもあるし
課金云々の問題もあるし
色んなトラブルを呼びこむもとにもなるし
結構難しい所だな
9 : 2024/05/03 07:40:41 ORP3P
持たせないじゃなくて使い方をちゃんと教えればいい
まあ親が使えてない可能性もあるけど
12 : 2024/05/03 07:43:15 a9awp
自転車は危険だから乗せないほうがいいな
自分が車運転するようになってよくわかった
29 : 2024/05/03 07:56:36 3xcN2
>>12
自転車や自動車が危険ではなくて
それを操作する人の危機意識と性格なのよ
ルールがあっても危機意識がないのと性格が悪ければ無理
あと自転車は親が子どもに自転車の乗る運転マナーをきちんと教えているか?これで判断される。
もう自動車免許取得の高校生でもアホみたいに猛スピード出したり信号無視したりとかする奴らは悪いクセついているから自動車運転の時にそのままやる、
34 : 2024/05/03 08:02:35 a9awp
>>29
自分の経験から子供には危険だなあって判断ね
もちろん親から気をつけるようにとは言われてたけど
車来てないなーと思ったら横断歩道飛び出したり夢中になると周りが見えなかったり
今だと危ないことやってたなあと思う子供の気をつけてるつもりを過信しちゃいけない
13 : 2024/05/03 07:43:52 Ad6Zc
お前にうんざりだわ笑
15 : 2024/05/03 07:46:12 SalQh
まず子供にこれとタブレット合わせて時価10万以上になるものを
持たせるってのが今後やばいと思うんだよね
16 : 2024/05/03 07:46:32 mk6vC
スマッホ首はどうするんだよ
18 : 2024/05/03 07:46:59 bxKux
ホリエモンとかひろゆきとか18禁にすれば?
19 : 2024/05/03 07:47:06 ycnJ7
ホリエモンは自分目線からしか世の中見れないからね。
143 : 2024/05/03 09:34:27 GCeSf
>>19
そういう人結構いるよね。
自分で頭いいと思い込んでいるから、上司とかお客にいると面倒くさい。
245 : 2024/05/03 13:41:36 IIFko
>>19
みんなそうだろ
ここの人たちも
247 : 2024/05/03 13:43:49 1Xl02
>>245
日本人は普通は相手の目線で考えるよ
そう教育されてる
21 : 2024/05/03 07:48:24 WV4ZT
行動範囲の制限と補助輪付けましょうねってだけじゃね?
22 : 2024/05/03 07:49:03 bAqay
利器か?
不便でしょうがない
24 : 2024/05/03 07:52:01 NUEao
>>22
既読スルーはするなとか何とかかえって面倒臭くなった面も割とあるよね
スマホを使いこなしてるつもりで実はスマホに使われてるようになってる人
結構多い気がする
30 : 2024/05/03 07:58:08 a9awp
>>24
休みの日とかも昔は家電だから全スルーも出来たし向こうも掛けづらかったけど
スマホだと気軽に掛けてくるよな本当に緊急の場合もあるし相手先表示されるから
その場は面倒くさくて出ないとかあるけどどこかで掛け直さなきゃなあってのはかなりのストレス
23 : 2024/05/03 07:50:41 rthJY
一時記憶をスマホにたよりだしたら考えて分別するクセがつかなくなってすぐバカとか頭の悪いで片付ける思慮の浅い大人になるんですよ
25 : 2024/05/03 07:53:22 xNjhr
ちょっと賢い?ちょっと世渡りの上手い?だけの奴が何か言ってる
27 : 2024/05/03 07:55:47 xNjhr
そんな自分の世界に籠った話しでなく問題になってる社会を見渡した私見を言ってもらいたいね
あっいいやおまえに私見求めたくないからw
28 : 2024/05/03 07:56:09 xkWp5
まだ人工肉も作れてないのに利器も糞もあるか
31 : 2024/05/03 07:59:18 5rrY8
ホリエモンみたいな人間になる。
32 : 2024/05/03 08:00:26 s3NV6
国会議員みたいにスマホも使えないようじゃ困るけどな
33 : 2024/05/03 08:02:20 sXaHO
こりゃ持たない方が正解だな
35 : 2024/05/03 08:04:22 GZo9D
作った本人のジョブズが子供にスマホ触らせなかったのにwお前は広報のビッチ女かよ
43 : 2024/05/03 08:08:57 a9awp
>>35
そりゃホリエモンは自分を支持してくれるスマホ馬鹿がいっぱいいた方が儲かるだろうからな
36 : 2024/05/03 08:05:35 EYoKC
いや無理つーか
2歳の孫はすでにiPadを開きたいとき、ここ親指で押して!と持ってくる
38 : 2024/05/03 08:06:42 mhMYh
文明の利器に翻弄されてるホリエモン
39 : 2024/05/03 08:06:42 EYoKC
生体認証ロック解除の暗証番号()を覚えちゃったわ
40 : 2024/05/03 08:07:36 bAqay
家電量販店に行ったらスマホがないと買えないとか言われてびっくりしたわ。
格安スマホだとQRコードを読み取らないし。利器どころか不便になってる。
42 : 2024/05/03 08:08:44 cTGKz
堀江が反対ということなら正解なんだわ
46 : 2024/05/03 08:09:44 eibGP
ケツアナの拡張が何だって?
47 : 2024/05/03 08:10:30 TqA8p
それ言ってるの堀江だけじゃないかな?
48 : 2024/05/03 08:11:34 md7o6
この自転車は危険だから論言ってんの前科豚と一緒の人種か
49 : 2024/05/03 08:12:03 Loujs
子供にスマホは持たせるべきで、それで成り立ってる商売も多い
50 : 2024/05/03 08:12:22 Ik1NW
娘や息子が性的な事件の被害者や加害者になったりしたら考えも少し変わるんじゃね
51 : 2024/05/03 08:12:27 xbtJ9
馬鹿な俺はWindows95買ってネットデビューして生活が壊れたからな
更に使い勝手のいいネット機器を子供が持ったら俺みたいな馬鹿な層は生活が壊れる可能性高いよなあ
52 : 2024/05/03 08:16:50 mk6vC
自民党太鼓持ち要員
53 : 2024/05/03 08:17:59 41RVM
大人になった時、パソコンやスマホが使えるかで収入は変わるのが今の社会
ある程度の慣れは必要だと思う
55 : 2024/05/03 08:19:19 3xcN2
ホリエモンって前科?
56 : 2024/05/03 08:19:31 lpYlx
LINEはいじめの温床になってる現状もあるよ
57 : 2024/05/03 08:19:53 xglKG
小学生で塾で飛び級するような子が、自分よりアホなインフルエンサーやエ口にはアクセスしないだろう。
ほぼゲームじゃないか?
中学校で灘とか国立に入るような子もそう出ないか?
YouTubeで成田祐輔は観てもホリエモンはみないw
72 : 2024/05/03 08:37:37 wPb6t
>>57
自分と同じだと思ってる人って多いんだよな
悪いことやったり悪口言うネット有名人を見ると
バカが感染るからスマホ持つな、と言ってる人が
スマホでそういうのばかり見てるんだよね
58 : 2024/05/03 08:20:38 bbHWn
なんかただの逆張りクソ野郎に成り下がっちゃったね
59 : 2024/05/03 08:23:09 bAqay
何の役にたつんだよ
60 : 2024/05/03 08:23:33 UC1Re
金かかるな
今の子供ら
61 : 2024/05/03 08:24:21 KkU2G
しかしおかしな人間が増えている。スマホをいじっていると自分のことを優秀だと勘違い。優秀なのはスマホ
62 : 2024/05/03 08:24:57 bAqay
何の役に立つんだ
言え、豚モン
63 : 2024/05/03 08:25:20 7nIW1
デジタルデトックスが今のトレンド
64 : 2024/05/03 08:27:34 LZBQw
スマホと自転車では依存性が全く違うだろ
マジでこいつは一体どこを見てるんだ?
65 : 2024/05/03 08:28:59 wPb6t
これが電脳なんだよな
SF的な手術なんて手間必要なかったんよVRゴーグルすら面倒なんだから
67 : 2024/05/03 08:33:06 LZBQw
スマホは明確にドラッグ(デジタルドラッグ)だが、自転車にドラッグの要素は無い
スマホ依存はよくあるけど自転車依存なんてあるか?w
71 : 2024/05/03 08:37:35 a9awp
>>67
ドラッグ要素はないと思うがネットにはちょっとでも自転車の批判をすると
キレ散らかすチャリカスという人種はいるから刺さる人には刺さるのかも知れん
85 : 2024/05/03 08:49:16 LZBQw
>>71
スマホは明確にデジタルドラッグなんだよ
ドーパミンの作用で脳がスマホに依存する仕組みをスマホ脳で解説してる
スマホ脳の本中ではドーパミンの説明がほぼないが、ドーパミンは超重要な神経伝達物質
スマホ脳と同じ新潮新書のドーパミン中毒という本をセットで読むことを超オススメする
話はそれからだ
68 : 2024/05/03 08:33:17 mk6vC
もう情報管理できるキャパないだろ
69 : 2024/05/03 08:36:05 Xm5rM
いじめや闇バイトに巻き込まれても親はそれに気づくことは絶対ないからなw
確かに文明の利器は素晴らしいが、子どもでは手にあまる代物だし学校には不要だろ?
74 : 2024/05/03 08:38:14 kVDag
>>69
そうなるよね
70 : 2024/05/03 08:36:44 nZKdA
小6のうちの子はpc自作までしてマイクラやっとる
73 : 2024/05/03 08:37:53 7nIW1
こういうソフィストや承認欲求の権化のような人がわらわら湧いてるのが
ネットの世界で
そういうソフィストから身を守るのが教養であり学問である
75 : 2024/05/03 08:40:38 hZnYQ
統計で現代人は六分に一回スマホの画面を見てるそうだ
完全に麻薬と同じで作ってる連中に洗脳されてる
ヤニカスを馬鹿にできんぞお前ら
77 : 2024/05/03 08:41:14 LZBQw
スマホの依存性の強さを社会がイマイチ理解してないことが問題だ
角川新書のスマホ断ちという本があって意外と面白かったので読んでみ
78 : 2024/05/03 08:42:29 aN10b
これはホリエモンが正しいが

既にスマホは脳の拡張ユニットではない

本体がスマホで肉体がスマホの拡張ユニットなのだ

79 : 2024/05/03 08:44:40 5zaaB
なんでこいつの発言がいちいち取り上げられるの?
こいつ教育の専門家なの?
学校とか塾で子供相手に働いた経験とかあるの?
こんな無責任な発言が話題になるなんて確かにこいつの言う通り国民は馬鹿ばっかだわ
81 : 2024/05/03 08:46:39 xglKG
>>79
通信制の中学高校の経営者みたいだが、東大なのに難関資格はおろか高校教員すらとってない人。
8年学部に在籍wして中退。
4留みたいだよ。
86 : 2024/05/03 08:49:20 U7zKc
>>81
勉強も通信制でスマホでやった方が10倍は効率的に勉強できるよ
ってか、何百億、何千億規模の経営者に対して資格取ってないって・・・
91 : 2024/05/03 08:50:53 7nIW1
>>86
数学なんてスマホじゃできないよ
110 : 2024/05/03 08:57:10 izSJT
>>91
逆に、スマホで数学出来る奴はもともと頭いいんだと思うわ。
112 : 2024/05/03 08:58:21 7nIW1
>>110
理解と完全解答記述論述の間に強烈なぶ厚い壁があるのが数学
115 : 2024/05/03 09:00:29 izSJT
>>112
なので、並外れた演算力と記憶力(特に記憶力)がありゃあ出来んことはないだろうなと思わんでもない。並外れた能力。
92 : 2024/05/03 08:50:53 xglKG
>>86
だからIQ低いんでしょうホリエモンは。
国立大落ち私立大学までのアホ相手のインフルエンサーで
うちの息子たちは成田祐輔を追いかけてる。
94 : 2024/05/03 08:52:25 U7zKc
>>91
???なんで???
>>92
IQとか大学とか、恥ずかしいことを言うなよ
97 : 2024/05/03 08:53:00 xglKG
>>94
なにが恥ずかしいの?
100 : 2024/05/03 08:53:36 U7zKc
>>97
IQとか大学とか、言ってることが
102 : 2024/05/03 08:54:19 xglKG
>>100
そこ気にしてない方がアホじゃない?
99 : 2024/05/03 08:53:13 7nIW1
>>94
数学は手を動かさないとできるようにならんよ
私文の勉強とは違うの
103 : 2024/05/03 08:54:25 U7zKc
>>99
・・・しょうもなさすぎる
一体どのレベルなんだよ
106 : 2024/05/03 08:56:02 7nIW1
>>103
もしそれができるなら
お前は天才だよ
でも東大に入る理系はみんなそれやってるんだよ
で、堀江八尋行きじゃなく、その東大理系が情報通信のコア研究してるわけ
108 : 2024/05/03 08:56:34 7nIW1
>>103
もしそれができるなら
お前は天才だよ
でも東大に入る理系はみんなそれやってるんだよ
で、堀江やひろゆきじゃなく、その東大理系が情報通信のコア研究してるわけ
134 : 2024/05/03 09:23:25 7nIW1
>>94
青チャート全問
スマホだけでやってみ
89 : 2024/05/03 08:50:15 7nIW1
堀江とネット番組で一緒にコメンテーターしてた桜蔭卒東大理系の女の子いたけど
堀江が外資系コンサルなんてくだらないとこの東大女の子に連呼してたけど
完全無視してゴールドマンサックスに入社してて笑える
結局頭良い人はソフィストの言うことなんて完全スルーしてる
93 : 2024/05/03 08:51:39 U7zKc
幼児の頃からスマホを使ってるような人が
大人になったときに、スマホよりも進んだモノを発明したりするもんですよ
95 : 2024/05/03 08:52:33 3Z1PB
子どもでコスパとかタイパとか言ってたらヤバいと思ったほうが良いよね
効率ばかりを子どもから追うようになったら、絶対大人になって行き詰っちゃうから
98 : 2024/05/03 08:53:12 U7zKc
>>95
効率的にやるからこそ大事なことをする時間が捻出できるんだよ
105 : 2024/05/03 08:55:23 LeHlG
>>98
そーなんだー
96 : 2024/05/03 08:52:57 wshoU
確かに文明の利器ではあるがキチゲェの凶器にもなり得る
表の良い面もあれば裏の悪い面もあるから使う事には慎重でないとな
101 : 2024/05/03 08:53:43 VwrI9
ただの洗脳装置だとばれたしな
使われる側じゃなくて使う側になる前になるには
それを理解できるまで離しておいた方がいい
104 : 2024/05/03 08:54:55 U7zKc
5ちゃん・・・凄いレベルだな
107 : 2024/05/03 08:56:30 A5Hsu
スマホが文明の利器って・・・
ただの暇つぶしのおもちゃだろ
113 : 2024/05/03 08:59:01 dQIR1
スマホの便利さは否定しないけど、スマホを持つことで巻き込まれる犯罪とか視力の悪化とかデメリットは無視できないだろ
116 : 2024/05/03 09:00:35 LZBQw
数学を計算問題だと思ってるやつがいて草
数学はロジック(論理)そのものだぞ
117 : 2024/05/03 09:02:38 K1iIy
ホリエモンはもう耐用年数過ぎたな
発言が擁護できないくらい馬鹿になってきた
118 : 2024/05/03 09:04:19 aN10b
ここで分かれるのはネットが普及前の世界を生きてきた人類とネットありき世界で生まれてきた人類である

旧人類は警鐘する
我々は大地と共に生き感謝し日々
その日必要なだけの糧を獲る
科学や文明は邪道であると

120 : 2024/05/03 09:08:14 LZBQw
新潮新書のドーパミン中毒は超面白いんだが、出だしがオ●ニー中毒のおっさんの話なのが引く
121 : 2024/05/03 09:08:18 czlfu
子供にスマホ持たせると
すぐにエッチな事を検索するから危険て言うけど
これって昔なら辞書買って貰った子供が
すぐにセクロスとかフェラとか調べるのと同じことさ
124 : 2024/05/03 09:10:59 izSJT
>>121
いつの世でも、エ口はイノベーションの原動力w
144 : 2024/05/03 09:38:26 oEzwF
>>124
ウム、STやNOVの存在を知ってからエ口絵のプロンプトの試行錯誤を始めたのは折れだけじゃないはず
122 : 2024/05/03 09:09:23 O1aOX
制限を書けた方が能力は上がるんじゃね
めくらだと聴覚上がるように
123 : 2024/05/03 09:09:33 aN10b
産業革命で人類は狂ってしまった
我々は戻らねばなるまい

自然と一体となってた時代に

125 : 2024/05/03 09:13:06 ISPoA
スマホするから、パソコンするから、ゲームするから、ではなく。
「努力をしないから」だろ。
126 : 2024/05/03 09:14:02 7nIW1
スマホなんて中卒でもできる
普通できないことをできるようになったほうがいいぞ
127 : 2024/05/03 09:14:49 7nIW1
するっていとネットでソフィストなんてやらずに済むわけで
128 : 2024/05/03 09:15:43 ISPoA
ピアノ良いよ。と言っても必ずしも職業ピアニストを目指すわけでは無い。
129 : 2024/05/03 09:16:31 izSJT
個人的には、スマホ触らせる前にパソコンを触らせて使いこなせるようになった方がいいと思う。
スマホにない広い画面とキーボードの経験をさせといたら後年役に立つ。
まぁ今どきの学校だと、嫌が応にもパソコン的なものに触ることになるだろうけど・・・
145 : 2024/05/03 09:39:40 GCeSf
>>129
同意。プログラミングやデザインみたいな物作りはやっぱパソコンだろうし。
146 : 2024/05/03 09:40:09 oEzwF
>>129
スマホゲーとかのスマホ用アプリもエミュ使えばできるしね
131 : 2024/05/03 09:17:40 QXpq1
最先端を行ってる富裕層はじゃあ何か生み出せてるんか?
大衆を煽動して稼いでるだけじゃないの。どの分野でもな。

物がなかった昔の方が想像力も創造力もあったよ。いまはただ金儲けしか出来ないバカが成功してるだけ
それもどれもパクリばかり。

136 : 2024/05/03 09:24:05 aN10b
スマホ如きでグチャグチャ言ってる連中は
現代社会と隔絶された所に一人放り出された時なに出来んのw?って話しだよ
137 : 2024/05/03 09:24:44 1Xl02
ホリエは馬鹿だな
車は便利なのに何故子どもに運転させないんだ、みたいなこと言ってる
危ないからだよ
138 : 2024/05/03 09:29:12 xaXUa
アホも量産されるがその分使いこなす天才も生まれるからな
凡人しか作らん日本の教育でイノベーションを起こせる人間は作れないってそろそろ学べよ
140 : 2024/05/03 09:30:37 5y4Aq
嘘つくとホラレモンになるよ!!!
142 : 2024/05/03 09:32:15 7nIW1
ソフィスト量産してもロケットは打ち上げられんし
ソフィスト量産しても情報通信研究でイノベなんて起こせんよ
147 : 2024/05/03 09:42:12 aN10b
そもそもだ
溺れる人と溺れない人
こんなもん10年も人間やってりゃ決まる

60年人間やってる俺が言うのだから
間違いない

149 : 2024/05/03 09:44:59 oEzwF
結局のところこの件も既に手垢でいっぱいの包丁理論なんよね
150 : 2024/05/03 09:46:04 v2OfG
コイツが言うなら反対が正解
151 : 2024/05/03 09:46:58 QXpq1
みんなが自由に出来る世界じゃなくて

「一部の人間だけが自由に出来る世界」にしたい

そんな風に見える

154 : 2024/05/03 10:01:22 1Xl02
生まれた時から車はあるけど、子どもに車を運転させようとは思わないだろ?
時々バカが運転させてるみたいだけど
155 : 2024/05/03 10:03:23 WrosM
スマホは18歳になってから
156 : 2024/05/03 10:03:36 fuMsJ
学校のテストは電卓やスマホ持ち込めないんだから、
自分で計算したり、漢字を手で書けるようにする能力は必要。
158 : 2024/05/03 10:06:30 VOebN
グーグルにきくのは
間違いじゃないから
学校内だけでスマホか
ノートパソコンつかえる
とかにすればよくね?
159 : 2024/05/03 10:08:39 oEzwF
このての件で親御さんたちの心配の一つが己の欲を原動力にした子供の行動力ってやつだろうねえ。
解除や偽装の仕方なんてネットで探せば安っぽい承認欲求を満たしたい大人たちが教えてくれちゃうからねえ。
解除や偽装の名詞は書かなくてもわかるでしょ?
160 : 2024/05/03 10:08:44 VOebN
で、学校側がスマホで
閲覧できる内容を
制限する(無理か…むりかな)
161 : 2024/05/03 10:09:08 bXXjY
異性求めて出会い系を利用するバカ子供を増産しないでください。子供でも正欲三昧は母親に似たのかしら?
163 : 2024/05/03 10:12:25 B1MtQ
高校生まではスマホ禁止でいいと思う
まぁ禁止じゃ無くても学校に持ち込みは禁止すればいい
昔だってこんなゲーム機とかテレビとか持ち込み禁止で見つかったら教師に没収されてたし
164 : 2024/05/03 10:12:50 oEzwF
>>163
テレビ?
165 : 2024/05/03 10:15:06 B1MtQ
>>164
ウォークマンのテレビが売ってた
そんなのを学校に持ち込んでたら没収される
スマホはyoutubeとかの動画が見られる
166 : 2024/05/03 10:15:44 oEzwF
>>165
ども、あれか。ナツカシす。
167 : 2024/05/03 10:16:47 8vDnV
ホリエモンとかひろゆきとかのご意見有り難がるのいい加減やめたら?
169 : 2024/05/03 10:19:38 6xo20
子供に対して悪影響とか言われる対象が
テレビ→ゲーム→スマホになっただけだろ
与えるのが遅くてリテラシーが高まる事はないし、俺が子供の頃は〜みたいな事言ったら今のガキなんてプログラミング出来るぞ
170 : 2024/05/03 10:23:19 pFsT2
米国の金持ちのガキの教育でこんな感じの事しているらしいね
172 : 2024/05/03 10:31:36 1Xl02
つうかスマホ持ったら家に閉じこもる子が増えてしまうよ
コンピューターは高校からやれば間に合う
中学生までは外で遊んで体力付けたほうがいい
174 : 2024/05/03 10:40:02 pFsT2
この前科モンはネットを使ってサービスを提供する側、子供はサービスを受ける側
そりゃ、低年齢から囲い込めた方が提供する側としては良いビジネスだよなw
175 : 2024/05/03 10:41:39 mKmif
子供じゃ利器にならねぇから困ってんだよアホかコイツ
176 : 2024/05/03 10:43:18 1Xl02
買い物をぜんぶスマホでやるようになるだけでも、買い物の履歴でその人となりがだいたいわかるからな
子どもらはそれが一生分残ってしまうわけで、見ようと思えばあなたという人も見れてしまうわけだ
好みの異性も検索履歴でわかるだろう
178 : 2024/05/03 10:48:18 bXXjY
売女作りたければ使わせたら?
今は親も稼げない、愛情うけて育たないバカが売春、ホストにはまってんじゃねえ?親子の縁切りなさい。
179 : 2024/05/03 10:52:54 ZefpW
自動車の運転を子供にさせないでしょ
文明の利器であっても危険なものは使わせないって当たり前じゃん
180 : 2024/05/03 10:54:32 LeHkL
子どもの将来は出し子か受け子かな
183 : 2024/05/03 11:27:53 VQ6ib
『スマホ脳』を書いたアンデシュ・ハンセンとホリエモン、どっちが正しいか。
184 : 2024/05/03 11:28:48 aE3Qg
親年齢何歳の前提なのさ。今の子育て世帯ならこんな論争上がらんよ。何歳からにしよっかはあっても、子供に持たせるの?って渋らない。
20代、30代くらいなら既に小中学生の頃にガラケー持ってた子たちばったかだよ
185 : 2024/05/03 11:32:19 gYzL9
殺人加担の人間に言われて説得されてる時点で人として終わっとるわwww
187 : 2024/05/03 11:45:34 OLYy7
大谷さんなんかスマホ見てアメリカ行きたくなったんだよな
188 : 2024/05/03 11:45:46 imp0q
中学でもクラスのLINEグループがあったり部活の連絡もLINEグループで
友達と遊び行く話もLINEやインスタのDM
LINEグループ使うかどうかは学校にもよるだろうけど持たせないという選択はなかなか厳しいよ
189 : 2024/05/03 11:54:51 1Xl02
LINEなんて情報漏洩頻繁なもの、やらせたくないしなあ
191 : 2024/05/03 11:59:05 aE3Qg
電話としての機能も大切だが、子どもの位置情報は必須。
それに親同士の繋がりも今は無いし、クラス連絡網もない。子供同士が帰宅したあと放課後遊ぶのも、待ち合わせ遅れるとか、別の場所で遊ぶ、忘れ物とか、行き違いならないよう連絡手段必要。
192 : 2024/05/03 11:59:47 jIGRY
スマホくらい持たせろよ
頭大丈夫かお前らw
193 : 2024/05/03 12:00:11 KR3La
スマホのせいで頭を使わなくなったというのは、大人の方が実感してるはず
大人なのにそれに気づいてないならヤバキチ
195 : 2024/05/03 12:07:09 QXpq1
子供を人質にとるところがホント、今までのやり方だねえ
アップデート出来ないのかしら
198 : 2024/05/03 12:16:26 pFsT2
『今のわけーもんは昔のわけーもんより優秀だ!(キリッ』

そりゃそうだろという事を、ドヤ顔で言えるのがスマホ依存の弊害なのかな?

201 : 2024/05/03 12:27:00 jsGiK
小さい頃スマホ使わせないなんて
ぼっとん便所の家に住んでるようなもんだろ
203 : 2024/05/03 12:36:44 oDLLU
自分が大人になってからスマホ使い始めてることに気づいてないのかな?
204 : 2024/05/03 12:37:55 4LTDr
スマホなんて単なる機械で道具なんだし道具の上手な使い方や何が危険かとか教えりゃいいだけじゃないのかね
こういうのて大人の側が道具をちゃんと使えていない裏返しなんじゃねえの
205 : 2024/05/03 12:41:52 jsGiK
みなが当たり前のように使える道具を使えないなんて
大きくなってその子が苦労するだけなのにね
206 : 2024/05/03 12:45:15 tAZmt
スマホなんて大人になってからでも使える
PCは使えない
207 : 2024/05/03 12:45:30 pFsT2
スマホとはガキの頃から使い続けていないと習得できない高難度な道具w
209 : 2024/05/03 12:46:15 oDLLU
俺は勉強するときはスマホタブレットより
紙の本でやりたい
211 : 2024/05/03 12:47:57 jdTTo
反科学主義で時代に逆行したがる奴は一定数いる
共産主義のコルホーズと一緒
212 : 2024/05/03 12:48:11 OLYy7
脳科学者がスマホ依存の危険性について言ってるよな
「スマホ4時間以上使ってる子どもの偏差値は50以上伸びない」だっけ?
まぁ、睡眠障害と記憶整理と学習の集中能力の低下→脳を破壊してるみたいなw
216 : 2024/05/03 12:51:39 pFsT2
>>212
スマホがまだ世の中に広まっていない時代のガキの偏差値が伸びまくりってわけでもなかっただろうし
脳科学者ってのからみて、話し半分くらいで受け取っちゃうな、俺はw
213 : 2024/05/03 12:49:24 LYlr2
本当にこんなこと言ってんのか?と思ったらスポニチか…
214 : 2024/05/03 12:50:27 r7jmk
うちは坂道の多い住宅地に住んでるから、危ないから子供は自転車には乗せてないよ
215 : 2024/05/03 12:51:33 uoUYw
拡張機能だとしても共有してる人間が低レベルだとゴミしか溜まっていかないだろ
参照にする文献も何も頭のいい人が編集してくれたもの
全員がポンコツになったらインターネットなんて意味なくなっちまうよ
220 : 2024/05/03 13:01:13 Mip8F
ホリエモンって子どもいたっけ?
221 : 2024/05/03 13:01:58 d94Yy
アホなガキが多いのは時代が証明している
親のカネでパケ放ない時代のガラケー時代はパケ死するやつ多くて社会問題になってたしスマホ初期はコンプリートガチャ死していたくそガキが多くて
今はSNSやらで炎上
どう対策してもアホが湧いて出てくる
222 : 2024/05/03 13:02:33 OLYy7
いないからこういう事が言えるわけで、いたらたぶん依存した自分の子どもに
うんざりしてるんじゃないかなw
225 : 2024/05/03 13:11:12 TNUYC
まともに結婚生活も子育てもしたことが無い堀江が何を偉そうに語ってるんだ
226 : 2024/05/03 13:18:42 pFsT2
>>225
こいつは子供にコンテンツを与える側であって、子供を育てるとかそういう立場には立っていない
そもそも、ボジションが違うんだからw
227 : 2024/05/03 13:19:08 gBa9F
俺は学生の頃ネット契約させてもらえなくて
学ぶ機会奪われたと思ってるわ
229 : 2024/05/03 13:24:29 68hdk
ハサミなどの文房具などを使わせないのと同じだよな
230 : 2024/05/03 13:25:26 CE2sA
スマホって所持してるから常に頭の中がバックグランドタスクとして脳のメモリを消費している
だから馬鹿になるんだよ
231 : 2024/05/03 13:25:59 xEuJd
この豚みたいなゴミが増えて国をおかしくしていくんだろうな
233 : 2024/05/03 13:27:17 ppJGO
スマホでガチャするのを脳の拡張とは言わん
234 : 2024/05/03 13:27:33 g6QSU
お前に関係ある?
235 : 2024/05/03 13:29:55 CE2sA
俺はスマホもってないんだけど、ないほうが余計なクーポンやら商業的勧誘にもそまらいぶん余計な買い物はせず
友達もいないからSNSもしないぶん気が楽
世間がなんで毎日他人様の生活干渉で喜怒哀楽してるかも理解不能
ネットは家のPCでやるのが一番捗るわけで
動画なんか圧倒的にPC
タイパとか言ってる奴がこぞってスマホ依存なのはアホとしか思えんね
237 : 2024/05/03 13:30:16 1Xl02
つか小学校で習うような知識にスマホはいらんからな
頭に簡単に入るし、入ってなければ考える力も落とってしまうだろう
239 : 2024/05/03 13:33:28 QGE7S
使われてんだよアホリエモン
241 : 2024/05/03 13:34:36 CE2sA
ガキにはGPS端末だけくくりつけてればいいよ
それ以外の文明の産物はいらん
242 : 2024/05/03 13:34:39 QGE7S
アホリエモンにまんまと引っかかっちまった
243 : 2024/05/03 13:36:27 sY80J
俺は文明の利器を使わない選択なんていくらでもするぞ
便利になることがなんでも良いことじゃない
人を奴隷化するものも腐るほどある
246 : 2024/05/03 13:43:11 CE2sA
堀江は経済としてのスタンスだからな
倫理観なり考慮すればスマホなんかガキのうちから与えんなって
249 : 2024/05/03 13:47:13 ePIjq
今の時代ネットから逃れるなんてできないだろ
賢く使えばいいんだよ
やるべきはデジタル端末の規制じゃなくて、賢く使い方
バカならどうせ高校とかでネット依存になって大学受験失敗する
250 : 2024/05/03 13:49:11 xvTmh
最近の日本人を見るに馬鹿製造機だと思う
251 : 2024/05/03 13:53:05 2RoBu
最低限議事録見て話せよその段階は議論し尽くして悪影響がヤバいねってなったんだわ
252 : 2024/05/03 13:55:57 YVlIh
もしホリエモンが子供の頃から脳の機能をスマホで補ってたら、東大には入れてないと思うよ
入学試験はスマホ使えないからね
253 : 2024/05/03 13:57:16 GerWe
>>ID:QXpq1
生まれは昭和?平成?
ちなみに子供にスマホ持たせる事に肯定的な自分は昭和生まれ
254 : 2024/05/03 14:00:10 Nncbf
フランスじゃ13歳未満禁止の法律を制定しそうだって どうするの?日本は遅れてる論の似非インテリさんたちよ
255 : 2024/05/03 14:09:57 GerWe
このスレはママ友軍団の同調圧力から奥さんと子供をどう守るのかという視点がないな
256 : 2024/05/03 14:10:17 yM1mq
お酒は二十歳から扱いと同じで成人してから契約できるようにしたら良いんじゃない?
257 : 2024/05/03 14:14:25 GerWe
無理だろうね。一般人の声と企業からの献金、どっちを政治家が取るかなんて自明の理
258 : 2024/05/03 14:14:36 LYlr2
あと子どもがネット上で拾い集めた単語や定型文を使って賢ぶってる様子が
正直見ててキツいんだよな
260 : 2024/05/03 14:29:16 GerWe
しかし、このスレは見事に男親視点しかないなあ。
自分達が外に働きに行ってる間に奥さんが外堀埋められてる可能性もあるのに
261 : 2024/05/03 14:34:21 bmCD2
連絡出来ればいいんだからガラケーで十分だろ
小僧がスマホとか10年早いんだよ
262 : 2024/05/03 14:36:09 GerWe
>>261
LINEだよLINE
263 : 2024/05/03 14:37:50 wN7OK
スマホ程度ならまだいいかもしれんが
AIはほんと自分で考えなくなるからやばいだろうな
264 : 2024/05/03 14:39:03 GerWe
>>263
絵だけなら良かったがプロジェクトの企画立案までできるんだからスゲーよな
265 : 2024/05/03 14:39:55 GerWe
✖スゲー ◯ヤバい
266 : 2024/05/03 14:41:09 wN7OK
宿題をスマホで撮影して
「以下の宿題を全部やってください」

っていう時代になる

267 : 2024/05/03 14:49:33 ZkjOp
子供のうちから使わせないと金持ちとの差がどんどん開いちゃう
ただでさえ不利なのに枷嵌めてどうするよ
268 : 2024/05/03 14:57:33 TCsAy
なんでコイツがウンザリなんだ?
275 : 2024/05/03 15:09:10 wN7OK
>>268
デジタル全体主義にしたいから、かなぁ?
269 : 2024/05/03 15:00:23 Cj54V
ホリエモンに質問するなら、子供にコロナワクチン打たせるべき?かでしょ。スマホ関係は彼のビジネスの一つだから質問するだけ無駄
276 : 2024/05/03 15:10:03 wN7OK
>>269
ワクチンの団体とは関係ないと思ってる?
270 : 2024/05/03 15:02:42 qVNh5
通話だけなら持たせてもいいんじゃね
ゲーム入れたら小遣いお年玉10年間ナシとかルール作れば?
278 : 2024/05/03 15:13:12 OLYy7
>>270
ルール作っても隠れてやるだけだよw
家族で壁増やすだけで何も解決にならない
271 : 2024/05/03 15:03:41 bh4F0
スティーブ・ジョブズとかビル・ゲイツは自分の子供にスマフォン持たせなかった。
これが答えなwww
272 : 2024/05/03 15:05:07 m2ewg
やはり黙ってなかったか
自転車とスマホでは全然違うんだよなあ
273 : 2024/05/03 15:07:02 o9Hf0
ホリエモン、YouTubeで出てきたら非表示にしてる
274 : 2024/05/03 15:08:27 OwY0W
スマホスマホうるせーよめんどくせから体に埋め込めや
277 : 2024/05/03 15:12:17 GerWe
子供にスマホを持たせないことへの障害は奥さんにかかるママ友からの同調圧力だけじゃないんだよな。
学校やクラスの方針にヒステリックに文句言ってくるモンペからどうやって教師を擁護する必要性もあるんよね。
ホリエモンに聞くよりこの二点の方が重要だわな。
279 : 2024/05/03 15:13:18 P56wZ
スマホ依存してる大人
子供には依存してほしくないもんな(笑)
280 : 2024/05/03 15:24:38 CmgGR
>「“文明の利器は使いません“って、何言ってるのかわからなくて」

そんな事は誰も言ってないんだが、勝手に相手の意見を捻じ曲げてそこを攻撃するんだよな
典型的なストローマン論法
本人にはそうしてる自覚すらないんだろうけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました