- 1 : 2018/12/26(水) 02:51:42 0
 - 4 : 2018/12/26(水) 02:57:44 0
 - 
メモ帳で十分なんだが
 - 5 : 2018/12/26(水) 02:58:44 0
 - 
中身ですよ中身
 - 6 : 2018/12/26(水) 02:58:58 0
 - 
メモ帳が軽いし最強
 - 7 : 2018/12/26(水) 02:59:35 0
 - 
micro e macs
 - 8 : 2018/12/26(水) 03:00:05 0
 - 
一太郎て苫米地が作ったてほんと?
 - 9 : 2018/12/26(水) 03:00:27 0
 - 
メモ帳は気軽で使いやすい
自分だけわかればいい文章は俺もメモ帳
だが縦書きで清書しなければならない小説は執筆ソフト - 11 : 2018/12/26(水) 03:01:12 0
 - 
そろそろATOKと角川類語辞典が欲しくなったか
 - 14 : 2018/12/26(水) 03:04:45 0
 - 
>>11
それも欲しいし
音読ソフトが優秀らしい
文章の音楽的なリズムをつかむために
いずれ一太郎を買う予定 - 13 : 2018/12/26(水) 03:03:43 0
 - 
一太郎とATOK使うともうWordには戻れない
 - 15 : 2018/12/26(水) 03:07:10 0
 - 
音読するのって恥ずかしいんだよ
ボロアパートで壁が薄いから隣に聞こえる
一太郎付属の音読ソフトに音読させてヘッドホンで聞けば
それが解決する - 16 : 2018/12/26(水) 03:07:11 0
 - 
書く書く詐欺
 - 17 : 2018/12/26(水) 03:08:14 0
 - 
98と一緒に買ったけど
一太郎ver4.3は4万円くらいだったな - 18 : 2018/12/26(水) 03:10:58 0
 - 
>>17
今でも百科事典とかのオプションをつけると数万円する
購入するにあたっての優先順位がそこまで高くないからまだ買えてない
Wordでたいした不便もなく書けることは書けるからね - 27 : 2018/12/26(水) 03:58:57 0
 - 
>>17
atok7のラージ辞書は感動した - 19 : 2018/12/26(水) 03:12:49 0
 - 
TeXを使えない奴はにわか
 - 20 : 2018/12/26(水) 03:23:02 0
 - 
textなんてVZエディタで十分
 - 21 : 2018/12/26(水) 03:26:46 0
 - 
LaTeX使ってたよ
文章を書くことに集中できる - 22 : 2018/12/26(水) 03:45:39 0
 - 
wordがくそ過ぎるような
 - 23 : 2018/12/26(水) 03:47:45 0
 - 
>>1
テキストエディタ使わない奴てアホなん? - 24 : 2018/12/26(水) 03:52:25 0
 - 
メモ帳はいくらなんでもシンプル過ぎて使いづらいというか
痒いところに手が届かない感が - 25 : 2018/12/26(水) 03:53:15 0
 - 
基本はemacs
 - 26 : 2018/12/26(水) 03:57:28 0
 - 
サクラエディタで万全
 - 28 : 2018/12/26(水) 04:06:20 0
 - 
秀丸
 - 29 : 2018/12/26(水) 04:31:39 0
 - 
テキストエディタってなんのメリットあるの?
プログラムは書かないんだけど - 30 : 2018/12/26(水) 04:49:28 0
 - 
MIFESminiで十分
 - 31 : 2018/12/26(水) 04:50:52 0
 - 
俺も秀丸
 - 32 : 2018/12/26(水) 05:30:11 0
 - 
LaTeXなら学会誌に意図した感じで載せられる
 - 33 : 2018/12/26(水) 05:37:41 0
 - 
一太郎はまず癖が無い
普通のワープロとして使える
ワードはベースが英文(半角文字)だから日本語(全角文字と半角文字の混雑にフォントに拠っては文字スペースが影響する)と異なる文字処理機能があって
フォーマットで日本語を扱うには変な癖が出てしまう
そして本当に装飾したい時にワードはズレが生じたりもする
文筆家とかはワードは使わないね - 34 : 2018/12/26(水) 05:39:43 0
 - 
ポメラがあれば良い
 - 35 : 2018/12/26(水) 07:08:08 0
 - 
企業がそれに金をかけるのかって話なんだよ
 - 37 : 2018/12/26(水) 07:31:21 0
 - 
Emacsがいちばんいいぞ
文節とか単語とか段落とかキーボードだけでカーソルガンガン飛ばしたり消したり補完したり - 38 : 2018/12/26(水) 07:38:36 0
 - 
縦中横
 - 40 : 2018/12/26(水) 07:53:37 0
 - 
噂の執筆ソフトってワープロかよ
主人公の名前入れてジャンル選ぶと小説作ってくれるコンバーターでもあるのかと思ってたわ - 41 : 2018/12/26(水) 08:00:54 0
 - 
散ら裏に鉛筆で書いてろ
 - 43 : 2018/12/26(水) 11:06:52 0
 - 
俺が使ってるのは確か千円くらいのOs Editor2っていうシナリオ執筆には
最強のソフトだけど小説書くには不便
あとWord
なぜふたつ使い分けるかというとOs Editor2開きつつ
wordでプロの小説を模写したりもするから - 44 : 2018/12/26(水) 11:07:41 0
 - 
Oz Editor2は2画面開けないんだよね
 - 45 : 2018/12/26(水) 11:33:24 0
 - 
表現したいものが無いから技術論語りだすありがちな奴だな
 - 46 : 2018/12/26(水) 11:35:59 0
 - 
小説じゃなくてプログラムの話で恐縮だけど
モニタで見るよりプリントアウト見た方が俯瞰しやすくて捗るんどよな - 47 : 2018/12/26(水) 11:48:39 0
 - 
一太郎もキーボードだけで使えるし
ショートカットキーは便利
例えばCtl+C+Pでページの何処かをクリックすればそのページ全体をコピー出来たり
元々Dos時代からだから必ずしもマウスは必要としない(互換性をインターフェースでも保っている)
あと罫線機能が使いやすい
ただ装飾機能とかとなると最終的にはAdobeのイラストレーターとかの方が手間がかからないし自由だね
ワードは英文でやり取りするには良いけど - 48 : 2018/12/26(水) 11:55:07 0
 - 
ワープロは編集系のショートカットが貧弱だろ
行の結合とか文節の入れ替えとか後方から単語単位で削除とか諸々
必ずマウスさんの出番なんじゃね - 49 : 2018/12/26(水) 11:59:04 0
 - 
キーボードだけで使う人はタッチスクリーンのタブレットを想定しているの?
 - 50 : 2018/12/26(水) 12:00:32 0
 - 
デスク作業だとマウスは俺の場合必ずつけるし
マウスも使った方が便利なんだが - 51 : 2018/12/26(水) 12:01:12 0
 - 
マウス使う手間が省けるって話なのか
 - 52 : 2018/12/26(水) 12:07:01 0
 - 
最高のワープロさえあれば最高の小説が書けるのに!!
 - 53 : 2018/12/26(水) 12:08:25 0
 - 
弘法も筆は選んだほうが有利に決まっている
 - 54 : 2018/12/26(水) 12:44:16 0
 - 
ゴリゴリ書くならテキストエディタ使えよ
ワープロソフトとか爺さんが一本指で町内会の紙ぺら作るもんだろ - 56 : 2018/12/26(水) 17:40:31 0
 - 
花子もよろしくね
 - 57 : 2018/12/26(水) 17:50:00 0
 - 
Win3.1の頃から秀丸エディタを愛用してきたが
職場の規制が厳しくなって勝手にシェアウェア入れんなってことになって
サクラエディタなら許すって言われてしぶしぶ使ってる - 58 : 2018/12/26(水) 20:01:00 0
 - 
有料ものは買った人の個人マシン以外にインストールすると何かあったとき問題になりそうだからな
 - 59 : 2018/12/26(水) 20:05:33 0
 - 
惰性でterapad使ってる
 
元スレ:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1545760302/
  
  
  
  


コメント