- 1 : 2017/06/17(土) 23:35:25 0
 - 2 : 2017/06/17(土) 23:36:21 0
 - 
マクロ
 - 5 : 2017/06/17(土) 23:39:56 0
 - 
>>2 マクロもある。ただし、個人的にも勉強してるけど、日本語の解説本とかほとんどないから、他人には絶対にすすめない。
 - 3 : 2017/06/17(土) 23:37:37 0
 - 
無職のお前はそれでいいよ
 - 4 : 2017/06/17(土) 23:38:44 0
 - 
>>3
会社で紙の書類使わなければいいじゃん - 12 : 2017/06/17(土) 23:54:48 0
 - 
>>4
学校や役所の書類が紙である間は無理だな - 6 : 2017/06/17(土) 23:42:52 0
 - 
ネット切れたときどうするの
 - 7 : 2017/06/17(土) 23:47:12 0
 - 
>>6
オフラインで使える - 8 : 2017/06/17(土) 23:47:17 0
 - 
検索しにくい
 - 9 : 2017/06/17(土) 23:49:49 0
 - 
内容がGoogleにダダもれだから仕事じゃ使えんわ
 - 10 : 2017/06/17(土) 23:51:42 0
 - 
「パブリッククラウドの方が安全!」
んなわけねーだろアホか - 11 : 2017/06/17(土) 23:54:30 0
 - 
クラウドとかアホな物流行らせたよな
 - 13 : 2017/06/17(土) 23:59:21 0
 - 
共有系のものって
仕事量とか人数が増えたらもうアップアップになるからな
押し寄せる迷惑メールをいちいち読まなくちゃならないみたいな糞な状況になる - 14 : 2017/06/18(日) 00:02:34 0
 - 
なんかGoogleに情報盗まれそうでいや
たいした情報ないけどさ - 15 : 2017/06/18(日) 00:03:46 0
 - 
俺も会社の月報を紙からデータにしたいんだけどなかなか上手くいかない
 - 25 : 2017/06/18(日) 01:20:08 0
 - 
>>15
うちはデータになったが誰も見なかったせいなのか
紙に戻った - 26 : 2017/06/18(日) 01:44:23 0
 - 
>>25
そうなんだよな
別に紙でそう困ってないんだよ - 27 : 2017/06/18(日) 02:06:02 0
 - 
>>25
それ、紙も見てないんじゃ… - 16 : 2017/06/18(日) 00:04:01 0
 - 
数万行となってくるとさすがにGoogleスプレッドシートじゃ厳しいだろ
 - 17 : 2017/06/18(日) 00:17:06 0
 - 
>>16 そのレベルになれば、データベースと連帯させればいい。スクリプトで簡単に繋がる。
(繰り返しになるけど、日本語のマニュアルが少ないので、お勧めはしない。) - 21 : 2017/06/18(日) 00:38:51 0
 - 
>>17
そのレベルならデータベースそのものを使えばいいんじゃないのか - 29 : 2017/06/18(日) 02:16:51 0
 - 
>>21 そうかもしれない。でも、ネット上に、データベース(fusion tablesだと無料)を置いておくと便利だよ。
(繰り返しになるが、マニュアルが貧困なので、お勧めしない) - 18 : 2017/06/18(日) 00:21:12 0
 - 
マクロがジャバスクなのはいいよな
Officeもアドインがジャバスクで作れるようになってるけどマクロはVBAのまま - 19 : 2017/06/18(日) 00:34:07 0
 - 
アホが変ないじり方して、チームみんなが被害うけるんだが
 - 22 : 2017/06/18(日) 01:00:30 0
 - 
内部統制とかISOとか全部文書管理になって印刷するから
ペーパーレス時代なんてこなかったんだが - 23 : 2017/06/18(日) 01:09:54 0
 - 
グルグルの漢字変換もブラウザの検索や見ている動画もスプレッドシートも
グルグルに筒抜けとか無いの?
そして収集したデーターは米国の法で他社に売れるとか無い? - 24 : 2017/06/18(日) 01:19:25 0
 - 
Office Online
 - 28 : 2017/06/18(日) 02:07:02 0
 - 
変更したら勝手に保存されるのはいいのか悪いのか
 - 30 : 2017/06/18(日) 02:30:31 0
 - 
ファイル管理めんどそう
 - 31 : 2017/06/18(日) 02:35:14 0
 - 
なんてタイムリーなスレなんだ
最近仕事で使い出した
5人ぐらいで共有してるわ - 32 : 2017/06/18(日) 02:36:50 0
 - 
ダダ漏れやぞ
 - 33 : 2017/06/18(日) 02:40:49 0
 - 
おもい
 - 34 : 2017/06/18(日) 02:45:32 0
 - 
トピ主だけど会社のPCのデスクトップにファイル山ほど並べる必要がないんだぜ?
だってクラウドだから - 37 : 2017/06/18(日) 02:46:15 0
 - 
>>34
クラウドじゃなくてローカルでよくね? - 35 : 2017/06/18(日) 02:45:39 0
 - 
なんかな、微妙に使いづらい
具体的にここって言える程じゃない微妙な何かが引っかかる - 38 : 2017/06/18(日) 02:47:08 0
 - 
動作モタモタするやん?
 - 39 : 2017/06/18(日) 02:52:12 0
 - 
最近は結構使えるよ
ファイル共有で同時編集してる程度のものだったら平気 - 40 : 2017/06/18(日) 02:53:48 0
 - 
同時に同じ箇所編集したらどうなるん??
 - 41 : 2017/06/18(日) 02:55:55 0
 - 
>>40
上書きされるか更新エラーになるかだと思う
最悪履歴から戻せばいいし特に問題ない - 42 : 2017/06/18(日) 02:57:05 0
 - 
勝手にタイムスタンプ入りの名前で別名で保存してくれたらいいんだけど
 - 43 : 2017/06/18(日) 02:57:46 0
 - 
ネットに繋がらなくなったらどうすんの?
 - 44 : 2017/06/18(日) 02:57:56 0
 - 
ベンチャー企業勤務だけど、スプレッドシートしか使ったこと無いわ
在宅で仕事をするときでも問題なく使えるから便利だでもエクセルとかって相手がインストールしてなきゃ共有できないんだろ?
不便すぎるだろ - 47 : 2017/06/18(日) 03:02:27 0
 - 
>>44
業務PCでエクセル入ってないとかないわ - 45 : 2017/06/18(日) 02:58:28 0
 - 
誰がどこを編集してるかはリアルタイムで見られる
 - 46 : 2017/06/18(日) 03:02:11 0
 - 
それぞれ併用すりゃええやん
 - 48 : 2017/06/18(日) 03:03:55 0
 - 
ベンチャーだからMacとかなんだろw
 - 49 : 2017/06/18(日) 03:06:44 0
 - 
業務だと他社とのやりとりが発生するから結局標準のMSOffice使うんだよ
 - 50 : 2017/06/18(日) 03:15:13 0
 - 
他社とのやりとりならファックスが一番!!
日本の大体の会社は、まだそんなレベルです - 51 : 2017/06/18(日) 04:24:31 0
 - 
ExcelもOneDriveで同じこと出来るのに何故わざわざGoogleを使うのか
 - 53 : 2017/06/18(日) 04:43:24 0
 - 
>>51
グループウェアがGoogleだからでしょ - 54 : 2017/06/18(日) 04:44:36 0
 - 
いくつか使えないショートカットあるのが気に食わん
 - 56 : 2017/06/18(日) 05:13:55 0
 - 
googleの気が変わってサービス終了になっても
だれも責任取ってくれないぞ - 61 : 2017/06/18(日) 07:37:51 0
 - 
>>56
iGoogle返して欲しい
あとPicasaも - 57 : 2017/06/18(日) 05:34:11 0
 - 
オープンオフィスカルク使ってたけどスプレッドシートに変えた方がいいの?
 - 58 : 2017/06/18(日) 05:56:35 0
 - 
仕事でスプレッドシート使って
みんなで編集できるようにすると
エクセルと同じように使うやつがでてきてグチャグチャになる - 59 : 2017/06/18(日) 06:10:05 0
 - 
どうせonedriveの方がいいんでしょ
 - 60 : 2017/06/18(日) 07:34:01 0
 - 
>>59
いや試しに使ってみろよ - 62 : 2017/06/18(日) 07:42:48 0
 - 
外資ってすぐ利益だ買収だ身売りだでサービス終わるしね
 - 63 : 2017/06/18(日) 07:44:06 0
 - 
仕事でこういうのの共有とかやったことなかったけど
こないだ親の法事の段取り色々とか予算のやりくりとかGoogleスプレッドシート使って兄弟で共有したら意外と便利だった - 64 : 2017/06/18(日) 07:47:03 0
 - 
Lotus Notesのうち高みの見物
 - 65 : 2017/06/18(日) 08:04:14 0
 - 
xlsファイル直で開かないんだな
クラウド経由じゃないと
めんどくさ - 66 : 2017/06/18(日) 08:05:59 0
 - 
Notes酷評しか聴かんがw
 - 67 : 2017/06/18(日) 08:13:14 0
 - 
googleって昔どっかの官庁がやらかしたみたいに
無関係の人からも丸見えとかになってないの? - 68 : 2017/06/18(日) 08:49:30 0
 - 
google社員に丸見えです
 - 69 : 2017/06/18(日) 08:54:19 0
 - 
Excelは本屋行けば参考書いっぱいあるし
ネット検索すれば幾らでも解決法出てくるしな物の性能云々以外のところで差がついちゃってる
 - 70 : 2017/06/18(日) 10:12:16 0
 - 
個人的にはウィンドウ固定が普通に出来るだけでも十分使える印象ではある
 - 71 : 2017/06/18(日) 11:44:58 0
 - 
(マニュアルが貧困なのでおすすめはしない)
 - 72 : 2017/06/18(日) 12:02:17 0
 - 
マイクロソフトはなんだかんだで面倒見が良い
 - 73 : 2017/06/18(日) 17:28:35 0
 - 
無料のWeb版Excelあるのに何でGoogleのヤツ使うのか
 - 76 : 2017/06/18(日) 19:51:18 0
 - 
>>73
両方使ってみるとGoogleの方がいい
好みの問題だけど - 83 : 2017/06/18(日) 22:49:06 0
 - 
>>73 容量の問題。googleは、Spread Sheetはどんなに大きなサイズでも、容量に影響しない。
onedriveは、カウントされるんじゃないの?条件によるんだろうけど、個人的には、どちらの無料の容量は15GB。容量に、カウントされないのは助かる。
(繰り返しになるが、マニュアルが貧困なのでおすすめはしない) - 74 : 2017/06/18(日) 19:34:40 0
 - 
googleアカウントがあれば使えるしな
OfficeもMSアカウント入れりゃいいんだろうけどWindowsはともかく
スマホにまでMSアカウントを登録したくはない - 75 : 2017/06/18(日) 19:37:09 0
 - 
スマホにMSアカウント登録する必要ないだろw
WindowsPhoneならまだしも - 77 : 2017/06/18(日) 19:52:20 0
 - 
MSアカウントでログインしないとしばらく使ってるうちにログインしろと怒られて
放置してると最終的に使えなくなる - 78 : 2017/06/18(日) 19:56:47 0
 - 
日本ではEXCELを本来とは違う使い方してるから置き換えられないと思う
 - 79 : 2017/06/18(日) 21:54:06 0
 - 
>>78
どういうこと? - 80 : 2017/06/18(日) 21:55:47 0
 - 
FAX最強だよ
 - 81 : 2017/06/18(日) 22:06:27 0
 - 
表計算じゃなくて原稿用紙に使ってるよな
 - 82 : 2017/06/18(日) 22:40:51 0
 - 
Excel方眼紙問題知らないの?
 - 84 : 2017/06/18(日) 22:51:43 0
 - 
あんなにソックリでMicrosoftに怒られないの?
 - 86 : 2017/06/19(月) 00:04:05 0
 - 
Excelはもう簡易レイアウトソフトの地位確立してるよなw
 - 87 : 2017/06/19(月) 00:06:40 0
 - 
図形もかけるの?
それなら使えそう - 88 : 2017/06/19(月) 00:19:45 0
 - 
昔はマクロ使ってExcelでゲームとかもあったな
 - 89 : 2017/06/19(月) 02:00:45 0
 - 
昔バイト先にマクロで何でも作れちゃうおじさんいたけどエンジニアでもやればいいのにと思っていた
 - 90 : 2017/06/19(月) 02:36:00 0
 - 
GoogleのやつはExcelの丸パクリなんだから日本の会社も丸パクリして廉価版売ればいいのに
オープンオフィスはクソだし - 91 : 2017/06/19(月) 03:05:30 0
 - 
キングソフト使ってるわ
 
GoogleスプレッドシートがあればExcelも紙の書類もいらんよな
  
  
  
  ソフトウェア


コメント