
- 1 : 2022/11/26(土) 13:31:54.83 ID:bLr8qM+g0
 - 
意識高いバカ専用だろ
メタバースでアート体験 新たな美術館の価値を創造へ 山梨県立美術館
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ccc8740af5b0e3b88ec351e5da2ff5f42b043a1 - 2 : 2022/11/26(土) 13:33:23.24 ID:w4zAsNRg0
 - 
名画にケチャップかぶせて自然保護を訴える遊びが流行っているらしい
 - 3 : 2022/11/26(土) 13:34:25.24 ID:yu0TWddc0
 - 
オペラは?
 - 4 : 2022/11/26(土) 13:34:41.77 ID:qT5y/4WO0
 - 
演劇とかもテレビがない時代の娯楽だしな
ドラマ、映画の方が優れているに決まってる - 7 : 2022/11/26(土) 13:35:59.46 ID:8dtkiM5o0
 - 
>>4
典型的なオタクの虚妄だね - 15 : 2022/11/26(土) 13:45:03.32 ID:OmsHLgkqM
 - 
>>7
お前が虚妄だぞ
いい加減気付けよ - 28 : 2022/11/26(土) 14:37:36.21 ID:WLcvHVYt0
 - 
>>15
スクエニの役員だっけ、弊社の正規採用には幼い頃からゲーム機にかじりついてた奴はおりません、って言ってたの - 34 : 2022/11/26(土) 15:55:22.48 ID:dWS7Hfnv0
 - 
>>28
実際いらないだろそんな奴
そんなやつが作るゲームはつまらない - 5 : 2022/11/26(土) 13:34:58.27 ID:CwcVcZiz0
 - 
博物館は面白い
 - 6 : 2022/11/26(土) 13:35:31.63 ID:i19kWa8e0
 - 
面白いってのが有意義であるって意味まで入ってるかは知らんけど、たまに美術品見るのもいい時間過ごしたように思えるわ
 - 8 : 2022/11/26(土) 13:36:24.05 ID:0W8RLHwa0
 - 
ん?
 - 9 : 2022/11/26(土) 13:37:00.96 ID:PqwQy0Pz0
 - 
美術館は非常に面白い
混むと迷惑だからお前は来なくて良い - 10 : 2022/11/26(土) 13:37:59.42 ID:rA9lCcSld
 - 
そう思いたい奴は多いだろうからそう思ってれば?
 - 11 : 2022/11/26(土) 13:39:24.60 ID:rzCdackEM
 - 
美術館は暇つぶしに見たら意外に悪くないぞ
わけのわからん抽象画をナンジャコレと思いながら10分くらい眺めてるのも良いもの - 12 : 2022/11/26(土) 13:39:32.41 ID:z48iAS0q0
 - 
今はVRで展示とかもやってるし
 - 13 : 2022/11/26(土) 13:42:00.13 ID:CUEOAZVL0
 - 
美術館は大好きだが舞台演劇なんかは嫌いだわ
水族館とかも素晴らしい
ネットでは臨場感がない - 14 : 2022/11/26(土) 13:42:19.32 ID:pEcN0g7P0
 - 
こういう冷笑系が今でも受けると思っているゆとりおじさん
 - 16 : 2022/11/26(土) 13:47:20.05 ID:6zjeLw7FM
 - 
中学生の頃は俺もそう思ってた
 - 17 : 2022/11/26(土) 13:49:48.73 ID:W/HNt3EU0
 - 
ぷっ
 - 18 : 2022/11/26(土) 13:50:57.77 ID:mnTl/si3d
 - 
達人技だからバレエならよさわかる
 - 32 : 2022/11/26(土) 15:54:32.88 ID:CY6akhfW0
 - 
>>18
バレエやオペラは好きだよ
舞台演劇がつまらないだけで - 37 : 2022/11/26(土) 15:58:15.75 ID:dWS7Hfnv0
 - 
>>32
面白いぞ
お前の感性が貧弱なだけだわ - 42 : 2022/11/26(土) 16:09:53.35 ID:CY6akhfW0
 - 
>>37
ほらな
こういう奴だらけ - 20 : 2022/11/26(土) 13:55:57.45 ID:I38n+zi7a
 - 
場の空気に決まってんだろ
 - 21 : 2022/11/26(土) 13:58:21.98 ID:oRvBIXcJ0
 - 
美術館はわからんが舞台はいいだろ
 - 22 : 2022/11/26(土) 14:03:10.18 ID:Sf/3mbUD0
 - 
美術館は知らない作品との出会いがあるのがいい
勉強になる
演劇は現場で見ると楽しいんだけどyoutubeの動画で見るとすげー冷めちゃう
体験コンテンツなのかなと思う - 29 : 2022/11/26(土) 14:39:36.48 ID:WLcvHVYt0
 - 
>>22
ちゃんと数千円取って売ってるような劇団公式DVDは実際の観劇並みに良いぞ防犯カメラの映像、みたいな、ほぼ固定で漫然と舞台を写してるだけの動画はつまらんやろな
 - 23 : 2022/11/26(土) 14:04:10.84 ID:6OsIsBW70
 - 
インターネッツコンテンツの情報量なんて現物の前にはハナクソじゃん
 - 25 : 2022/11/26(土) 14:20:05.35 ID:xpjbizm+0
 - 
演劇は前列で見ると迫力があって良いぞ
 - 26 : 2022/11/26(土) 14:30:33.40 ID:vJn21jIGd
 - 
まぁ歌舞伎とか宝塚は何が面白いのってのは思うけど
 - 27 : 2022/11/26(土) 14:31:01.24 ID:51r10NCG0
 - 
美術館は絵描いたりしてないとつまらんだろうな
 - 30 : 2022/11/26(土) 15:44:30.43 ID:y/a1wOit0
 - 
面白い振りをするのが大人だぞ
 - 35 : 2022/11/26(土) 15:55:52.07 ID:dWS7Hfnv0
 - 
>>30
事実面白いぞ - 31 : 2022/11/26(土) 15:51:58.59 ID:pGYKRKsPM
 - 
美術館はおもしろい
頭悪いって可哀想ね - 33 : 2022/11/26(土) 15:55:19.85 ID:CY6akhfW0
 - 
>>31
現代アートの根拠の薄さとかおもしろいよな
紙一重だし - 36 : 2022/11/26(土) 15:56:54.51 ID:+Xdk+jhK0
 - 
演劇は面白いやろ
美術はわからん - 38 : 2022/11/26(土) 15:58:26.03 ID:kr6DNRr6p
 - 
絵画は物語込みだよな
こういう状況で描いた、こういう目的で描いたという解説がないとなかなか理解できん
絵からの第一印象のみだとわかりやすくて気持ちいい絵ばかり評価されるだろう
ラッセンみたいな - 39 : 2022/11/26(土) 15:59:30.27 ID:FmiHdnoW0
 - 
これがヒキオタの考えか
 - 40 : 2022/11/26(土) 16:00:20.33 ID:3A+7dsfp0
 - 
舞台見てからそう言うならそれはそれで正しい
見てないなら見ろと思う - 46 : 2022/11/26(土) 16:59:28.10 ID:ND5YtmVH0
 - 
>>40
見たことあるぞ - 41 : 2022/11/26(土) 16:00:56.68 ID:qtJM5GsW0
 - 
カッペはわからんだろうな
 - 43 : 2022/11/26(土) 16:11:05.59 ID:CY6akhfW0
 - 
バレエやオペラって無心で楽しんでる人が多いのに舞台演劇はほんとに鼻につく嫌な奴が多くて他のジャンルを見下す傾向にあるから嫌い。
 - 44 : 2022/11/26(土) 16:13:49.54 ID:qDvChz5D0
 - 
演劇はオタク気質の奴はハマりやすいと思うぞ
回ごとに同じ役でも演者が違ってちょっと違ったりするから
やっぱ○○回は最高だなぁみたいな楽しみ方が出来る - 45 : 2022/11/26(土) 16:46:00.70 ID:GeDEfKAA0
 - 
この前天野喜孝ファンタジーアート展行ってきたわ
好きなものを観に行ってるだけ - 47 : 2022/11/26(土) 17:12:59.59 ID:h22XJh+a0
 - 
逆に都市に住んでいて美術や文化に気軽に触れる以外メリットなんて無くね?
 - 48 : 2022/11/26(土) 17:36:25.28 ID:Yw8YQuFT0
 - 
面白くないものがあるから面白いもんが際立つんや!
 - 49 : 2022/11/26(土) 18:13:44.35 ID:ncZW6DmH0
 - 
好みは100%主観なんだから他人にどうこう言う意味は0
無理に理解共感しなくていい - 50 : 2022/11/26(土) 18:19:19.56 ID:d4wMMwGg0
 - 
舞台は役者がその場にいるプレミア感がいいだけで映画の方が優れてるね
 - 51 : 2022/11/26(土) 18:21:15.94 ID:VJ3zzhRK0
 - 
ケンモメンなら
美術館(博物館も)が「歴史戦」に加担してる事に気づくべきただ美しいものを鑑賞したり保存するだけの機関じゃないぞあれ
 - 52 : 2022/11/26(土) 18:25:00.33 ID:TLMyZIz/a
 - 
能や歌舞伎はどう楽しんでいるのか全くのナゾだわ
 - 53 : 2022/11/26(土) 18:26:57.85 ID:xHEFHIFM0
 - 
人類とは何者か?という人類永遠のテーマだからね
 - 54 : 2022/11/26(土) 18:34:52.27 ID:+G1Z5DBUa
 - 
ラッセンの絵を見に行ったら、危うく買わされるところだったw
みなさん、お気をつけを。 - 55 : 2022/11/26(土) 21:14:52.73 ID:tz6hQPT90
 - 
ひまわりも睡蓮も実物みると圧倒されるぞ
 - 56 : 2022/11/26(土) 23:19:55.24 ID:oRvBIXcJ0
 - 
>>55
色覚異常の人が印刷でないゴッホを見ると全然違って見えるってさ 
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669437114


コメント