- 1 : 2019/02/28(木) 16:22:33 0
- 
──勝間さんがそもそも「脱パソコン」しようとしたきっかけはなんなのでしょうか?勝間:私はパソコンを13歳の時に買ってもらって以来、40年近く毎日当たり前のように使ってきたんですけど、脱パソコンのきっかけは音声入力でした。 
 ずっとパソコンの音声入力ソフトを使ってきたのですが、あるときからiOSやAndroidの音声入力の方がはるかに優秀になったんです。
 しばらくはiOSやAndroidで音声入力してWindowsにテキストデータを飛ばしていたんですけど、そのうちiOSやAndroidで完結した方が速いと気づいたんです。──キーボードではなく音声入力を使うようになったきっかけはなんだったんですか? 勝間:私は40代までで一生分のタイピングをして指を使い切って、特に左手の薬指や小指が使い物にならなくなってしまって。 
 コントロールキーやシフトキーの押しすぎですよね。今も病院に通っているのですが、そうした理由からキーボードを使うと指が疲れてしまうので、音声入力を始めました。略 20万円のパソコンよりも、5万円のAndroidの方が速い。 勝間:単純にタブレットの方が速いんですよ。パソコンも20万円前後のそこそこ良いものを使っているはずなんですけど「なんで5万円のAndroidのほうが速いの?」って思うくらいで(笑) ──時代は変わりましたね。 勝間:5万円のAndroidってCPUにオクタコアを搭載しているし速いんですよ。しかもOSが軽いですからね。 
 同じことをやらせようとして久しぶりにパソコンを立ち上げると、ノロノロと起動し、ブラウザ上でいろんなサービスが動くわけですけど、まあAndroidのネイティブアプリ使った方が速いに決まってるんですよ。
- 2 : 2019/02/28(木) 16:23:28 0
- 
SSDに換装しろ
- 3 : 2019/02/28(木) 16:24:32 0
- 
チューンならiPhoneのが上じゃね
- 4 : 2019/02/28(木) 16:25:53 0
- 
Androidのネイティブアプリw
- 5 : 2019/02/28(木) 16:26:27 0
- 
タブレット3台もいらんだろ
- 6 : 2019/02/28(木) 16:27:22 0
- 
スマホの音声入力ってかってに校正されるからいやだわ
- 7 : 2019/02/28(木) 16:28:26 0
- 
勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ2018-05-23 
 リモートマウスを Android で復活中
 音声入力iOS がアップデートしてからリモートマウスがやたらと使いにくくなって悩んでいました。 仕方がないので、iOSの標準音声入力ではなく Google の音声入力を使っていたのですが、 iPad でも iPhone でも Google の音声入力を立ち上げる時に一瞬の間があります。 楽をしたくて入力をするのですから結局キーボードよりも音声入力が遅くなってしまうと結局使わなくなってしまいます。 
 なんせキーボードはその場で入力すればすぐに始まりますが、音声入力は立ち上げるのに時間がかかってしまったのです。とりあえず Android の端末を買って試してみたところ、昔の iOS のリモートマウスのように使い勝手が戻りました。 
 特に、毎回毎回音声入力を立ち上げずに済むので 、Android の音声入力をオンにしたままにしておいても Windows 側にどんどん文章が流れてきます。句読点は、句読点を入れてくれるアプリも今、試験開発中のようですがとりあえずキ http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2018/05/23/161556 
- 116 : 2019/02/28(木) 19:28:30 0
- 
>>7
 わあーすごーい情強ー
- 8 : 2019/02/28(木) 16:29:25 0
- 
なんで3台もいるん
- 9 : 2019/02/28(木) 16:29:58 0
- 
ーボードで入れても大きな手間暇はかかりません。Google ドキュメントでパソコン側で Google の音声入力で入力すると句読点を入れるといちいち音声入力の方が止まってしまうのが厄介だったのですが、 
 これであれば Android 側の音声入力が立ちあがりっぱなしだし、句読点はキーボードで入れれば良いのでさほど苦になりません。音声入力の性能自体は、私が買った Android は最新の一つ前のものですが、iOSとほとんど変わりません。 ちょっとこれでしばらく音声入力をまた復活させてみたいと思います。 きっと聞かれると思うので私が買った Android 端末もここに貼っておきます。 HUAWEI MediaPadM3 \23,285 ちょっとした SNS とリモートマウスしか試していませんが、その二つの用途であれば十分なパフォーマンスです。 
- 11 : 2019/02/28(木) 16:31:42 0
- 
この発言をするだけでいくら貰ったんだろ
- 12 : 2019/02/28(木) 16:31:54 0
- 
この人効率厨だからおもしろいよなw
- 13 : 2019/02/28(木) 16:32:31 0
- 
グーグル音声は勝手に半角明けしてくるのが意味不明
- 16 : 2019/02/28(木) 16:33:52 0
- 
洗濯物は畳まないというのは良いと思ったな
 ハンガーで干してそのままクローゼットにしまうとか
- 23 : 2019/02/28(木) 16:36:32 0
- 
>>16
 空間に余裕のある家庭ならいいけど
- 57 : 2019/02/28(木) 17:19:24 0
- 
>>16
 それ俺もやってるわ
 面倒くせえし折りたたむ意味がなかったからなんだけど
- 17 : 2019/02/28(木) 16:34:25 0
- 
文字起こしには使えるけど
 キー入力の代わりとしてはイライラする
- 18 : 2019/02/28(木) 16:34:32 0
- 
バイク3台にして車売ったみたいなことかい
- 19 : 2019/02/28(木) 16:34:41 0
- 
レズなんだっけこの人
- 20 : 2019/02/28(木) 16:35:04 0
- 
音声入力用の端末1台だけじゃダメなのか
- 21 : 2019/02/28(木) 16:35:05 0
- 
普通の文章なら早いんだろうな
- 22 : 2019/02/28(木) 16:35:37 0
- 
完全に脱しなくてもいいけど臨機応変に使い分けるのはありだな
- 24 : 2019/02/28(木) 16:36:39 0
- 
2019-02-04
 MP3ファイルの処理をするために、パソコン戻しましたせっかくなくしたパソコンですが、 
 結局ICレコーダーで1度作ったファイルを書き込んだり処理するのに
 やはりあった方が便利なのでノートパソコンを戻しました。外部連携はまだまだスマホやタブレットよりもパソコンの方が優位ですね。 http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/02/04/182331 
- 25 : 2019/02/28(木) 16:37:38 0
- 
この人は指怪我したという特別な事情があるからこうしてるだけで
 普通はキーボード入力の方が早くて正確
 参考にならない
- 27 : 2019/02/28(木) 16:39:50 0
- 
私がWindowsやめてAndroidに移行するようになった経緯についての覚書先日からメインの仕事も出先の仕事もAndroidのみか、Androidと外付けキーボードの組み合わせというのを試しています。 今のところ大きな支障を感じていないのですが、忘れないうちにどういう経緯でそうなったかということを書きしるしておきます。 まず発端はなんといっても音声入力です。 リモートマウスというWindowsにスマホやタブレットから音声入力ができるソフトを発見して、最初のうちはiPhoneやiPadで標準のiOSで音声入力を行い、 
 そのうちGoogleの音声入力に移行して、最後はSimejiになりました。なぜそうやって入れ替わっていったかというと、なるべく変換効率が良い方向に、だんだん向かって行ったからです。そして、家で 
 http://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2019/01/17/202637
- 28 : 2019/02/28(木) 16:39:51 0
- 
俺もたまにタブレット使う時、クロームで検索するときに音声入力使ってる
 仕事で文章書く人にはアンドロイドの方が速い時代が来たか
- 29 : 2019/02/28(木) 16:40:01 0
- 
イラネ言い始まる時期があるよ
 でもどっちもありゃあったほうがいいでほぼほぼ結論が出る話
- 30 : 2019/02/28(木) 16:40:40 0
- 
単語なら音声でも良いけど文章は嫌だなあ
- 32 : 2019/02/28(木) 16:41:38 0
- 
ダイエット成功したデブがデブを馬鹿にしてる感じ
- 33 : 2019/02/28(木) 16:41:59 0
- 
あるか知らんけどネットにつなげてクラウドでやる入力ソフトなら仕組み一緒で変わらんし
 なくても40年も使ってるならandloidエミュくらい使えるようになっとけよ
- 37 : 2019/02/28(木) 16:44:00 0
- 
タブレットとパソコンを別扱いする考えが分からん
- 38 : 2019/02/28(木) 16:44:19 0
- 
iPhoneだと音声入力のマイクのボタンがウザいから真っ先にオフにするよな
- 41 : 2019/02/28(木) 16:46:23 0
- 
Surfaceはパソコンなのかタブレットなのか
- 43 : 2019/02/28(木) 16:48:13 0
- 
音声入力があったとしてもあんな小さな画面で満足は出来ないなぁ
- 44 : 2019/02/28(木) 16:49:05 0
- 51 : 2019/02/28(木) 16:59:27 0
- 
>>44
 キーボードが俺のと同じだった
 やっぱガジェット好きは左上に付いてるグルグルに惹かれるんだな
- 124 : 2019/03/01(金) 02:50:52 0
- 
>>44
 ゼーレみたい
- 45 : 2019/02/28(木) 16:49:56 0
- 
脳みそ勝間のハロメンが欲しい
- 47 : 2019/02/28(木) 16:51:02 0
- 
大画面で見たい
 以上
- 48 : 2019/02/28(木) 16:51:02 0
- 
客がきたらどけるんだろ?
 効率厨ってなんなんだろ?
- 49 : 2019/02/28(木) 16:55:35 0
- 
8人で食事する時に片づける時間<毎日離れた仕事部屋まで歩く時間なんだろ
- 50 : 2019/02/28(木) 16:56:47 0
- 
仕事部屋を8人で食べるときの部屋にすればいいじゃん
- 52 : 2019/02/28(木) 16:59:57 0
- 
こんなことばっかり考えてるから男顔になるんだよ
- 53 : 2019/02/28(木) 17:00:01 0
- 
40年前にパソコンて裕福な家だったんだな
- 54 : 2019/02/28(木) 17:06:42 0
- 
パソコンはギガ不足で動画のろくならない
- 55 : 2019/02/28(木) 17:13:57 0
- 
この人基本的に自慢ばかりしてるよね
- 56 : 2019/02/28(木) 17:16:42 0
- 
しらん間にバイクやめてたのか
 ほんとこのオバサンはなんでもちょっと噛みだな
- 58 : 2019/02/28(木) 17:20:32 0
- 
3台も要らなくね?
- 59 : 2019/02/28(木) 17:24:17 0
- 
普通の男ならホリエモンとかひろゆきなんかの言うことよりこっちの人のやり方や考え方のほうがはるかに有益だと思う
- 60 : 2019/02/28(木) 17:25:01 0
- 
俺もこのおばちゃんと一緒ででかい画面じゃないと無理
- 61 : 2019/02/28(木) 17:26:20 0
- 
リモートマウスつかってるってことは
 PC使ってるじゃん
- 63 : 2019/02/28(木) 17:27:48 0
- 
台数増やすってアホやろ
- 65 : 2019/02/28(木) 17:29:16 0
- 
20万円のパソコン買ってる時点で
- 66 : 2019/02/28(木) 17:30:04 0
- 
iPadProとiPadとFireHD10持ってるけど
 結局家ではPCで動画見ながらiPadをノート代わりにして勉強するって使い方だけで
 他の2台は埃かぶってる
- 67 : 2019/02/28(木) 17:30:19 0
- 
断捨離にハマってミニマリストになったり同性愛者をカミングアウトしたり
- 69 : 2019/02/28(木) 17:31:12 0
- 
>>67
 はっちゃけてるけど
 堀江みたいに過激発言ありきじゃないから信用できる
- 68 : 2019/02/28(木) 17:30:35 0
- 
音声入力一気に優秀になったよな
 久しぶりに住所検索したらすげえすげえ
- 71 : 2019/02/28(木) 17:34:12 0
- 
>>1
 若いないまの中高生はフリック入力ができなくて 
 音声入力が主流らしい
- 73 : 2019/02/28(木) 17:37:12 0
- 
パソコンなんか本来はプログラマーや動画や物書きの編集作業以外に使い道無いから本人の好きにすればええやろ
- 75 : 2019/02/28(木) 17:40:34 0
- 
Google音声入力は句読点が打てないけどsimejiはできるのかな??
- 77 : 2019/02/28(木) 17:53:57 0
- 
タブレットでワードうまくやれるのか❓
- 79 : 2019/02/28(木) 18:02:06 0
- 
脱ポコチンの次は脱パソコンっすね勝間さん
- 80 : 2019/02/28(木) 18:02:24 0
- 
左マウスなのか
- 81 : 2019/02/28(木) 18:04:21 0
- 
この人昔はよくTV出てたのに見なくなったね
- 82 : 2019/02/28(木) 18:04:30 0
- 
充電切れそうになったらクローンになってる端末に交代して充電してるんじゃない
 さらに2台づかいでマルチタスク 二画面分割イマイチ使いづらい 狭いし
- 83 : 2019/02/28(木) 18:04:39 0
- 
パソコン1台すむところタブレットだと3台必要ってことか
- 86 : 2019/02/28(木) 18:06:20 0
- 
タブは安いからな
 うちも尼タブ4枚huawei1枚iPad1枚あるからな
- 87 : 2019/02/28(木) 18:07:32 0
- 
1万円の中華タブレット買うか5万円のiPad買うか迷うな
- 88 : 2019/02/28(木) 18:09:32 0
- 
この人嘘ばかりついてるかただのバカなのではないかと思ってきた
- 92 : 2019/02/28(木) 18:11:50 0
- 
MediaPadは今M5だろ
- 95 : 2019/02/28(木) 18:15:12 0
- 
タブレット使って脱パソコンってなんか違和感
 スクーターに乗るようになったからバイク卒業だよって言うような
- 97 : 2019/02/28(木) 18:18:57 0
- 
液晶の盾使いって地震が起きたとき怖すぎる
- 99 : 2019/02/28(木) 18:24:30 0
- 
指が痛えからタブレット使ってるってだけやん
- 100 : 2019/02/28(木) 18:26:17 0
- 
逆にスマホで指痛いわ
- 101 : 2019/02/28(木) 18:30:03 0
- 
100台のタブレットより1台のパソコンだわ
- 102 : 2019/02/28(木) 18:30:23 0
- 
タブレットでchromeリモートデスクトップ使えばモニターキーボードマウス要らんわな
- 104 : 2019/02/28(木) 18:39:31 0
- 
動画をスマホで見ているやつバカじゃないかと思うわ
- 105 : 2019/02/28(木) 18:44:14 0
- 
だな
 PCから大画面テレビに出力させるの最強
- 106 : 2019/02/28(木) 18:48:09 0
- 
この人株やってたと思うがやっぱ最低1台はパソコンなけりゃ無理よ
- 109 : 2019/02/28(木) 18:51:21 0
- 
年寄りは音声入力好きだね
 タイピング遅いからかな
 鼻の穴のタイピング見てみたい
- 110 : 2019/02/28(木) 18:51:26 0
- 
一般人はPC要らんわな
- 111 : 2019/02/28(木) 18:53:08 0
- 
ガラケー時代は操作音さえオフにしてたから音声入力なんか以ての外
- 112 : 2019/02/28(木) 19:06:10 0
- 
タブレット3台よりpc1台の方が良くね?
- 113 : 2019/02/28(木) 19:08:09 0
- 
重いからね
- 114 : 2019/02/28(木) 19:11:16 0
- 
>>1
 で次は喉を使いきったら何を使うの?
- 115 : 2019/02/28(木) 19:12:17 0
- 
ノーパソ2台態勢の俺高みの見物
- 117 : 2019/02/28(木) 19:29:06 0
- 
しらんがな
- 120 : 2019/03/01(金) 00:22:07 0
- 
音声入力は実際推奨だは
- 121 : 2019/03/01(金) 02:05:32 0
- 
音声入力で書いてる人いるんだな
- 122 : 2019/03/01(金) 02:11:44 0
- 
音声入力って頭の中で文章が全部出来上がってないと無理やん
 スマホやタブレットで文章の入れ替えや添削とかパソコンの100倍面倒臭い
- 123 : 2019/03/01(金) 02:37:43 0
- 
40年前って1979年だとPC-8001の事だろうか
 当時の価格で17万円近くするパソコンを13歳の子供に買い与えていたのか
勝間和代さん「私はタブレット3台体制で脱パソコンした」
 タブレット
  
  
  
  タブレット


コメント